2018.11.11
普段意識することは少ないですが、中小企業の株式にも相続税がかかります。
中小企業の株式の株価は、配当や利益や純資産などをもとに計算しますが、その中でも、利益は株価に大きな影響を与える計算要素となっています。よって、利益をいかに下げるかが、事業承継対策における重要な命題となります。
その有効な手段の一つに「航空機リース」というものがあります。これは、耐用年数の経過した中古の航空機を購入し、それを賃貸するという方法です。中古資産の場合、減価償却費が大きくとれますので、会社は航空機を購入した年に大きな赤字となり、一時的に株価も大きく下がるというわけです。
しかし、会社が赤字になるということは、その分会社の体力は減少します。よって、この方法に限ったことではありませんが、会社の財務状況をしっかりと分析した上で事業承継対策を考えることが重要です。
教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が本年4月1日からスタートします。 もともと、「扶養義務者相互間の贈与は非課税」となっていることもあって、 効果は限定…(続きを読む)
平成25年4月1日から平成27年12月31日までの間に、 祖父母から孫に対して教育資金に充てるための金銭を まとめて信託銀行、銀行、証券会社に信託をした場合には…(続きを読む)
相続税対策として、預金を引き出しておくことは有効なのでしょうか? 亡くなる直前に多額の預金を引き出す例がよく見受けられます。 亡くなったことが銀行や郵便局に伝わ…(続きを読む)
遺言書にはいくつかの種類があります。 形式としては、普通方式によるものと特別方式によるものがありますが、 一般的には普通方式により作成します。 以下に普通方式に…(続きを読む)
【2013年2月3日】 病院でなく薬局で風邪薬を買った場合も、 医療費控除の対象になります。 風邪薬などの治療のための一般的な医薬品については、 医師の処方や指…(続きを読む)
【2013年1月19日】 相続税の時効について以下の例を使ってご説明します。 (例) Q.父親が死亡し、7年がたちました。 当時相続税の申告をしたのですが、 今…(続きを読む)