2018.11.11
普段意識することは少ないですが、中小企業の株式にも相続税がかかります。
中小企業の株式の株価は、配当や利益や純資産などをもとに計算しますが、その中でも、利益は株価に大きな影響を与える計算要素となっています。よって、利益をいかに下げるかが、事業承継対策における重要な命題となります。
その有効な手段の一つに「航空機リース」というものがあります。これは、耐用年数の経過した中古の航空機を購入し、それを賃貸するという方法です。中古資産の場合、減価償却費が大きくとれますので、会社は航空機を購入した年に大きな赤字となり、一時的に株価も大きく下がるというわけです。
しかし、会社が赤字になるということは、その分会社の体力は減少します。よって、この方法に限ったことではありませんが、会社の財務状況をしっかりと分析した上で事業承継対策を考えることが重要です。
事業承継をする前に会社の株主の把握をしていないと、会社が乗っ取られてしまうなどの 思わぬ事トラブルが起こるかもしれません。 これを未…(続きを読む)
平成27年1月1日以後の贈与に係る贈与税について、税率構造の見直しがあります。 現行では贈与者・受贈者の区分は単一ですが、この改正では (1)受贈者:20歳以上…(続きを読む)
平成25年4月1日から平成27年12月31日までの間に、 祖父母から孫に対して教育資金に充てるための金銭を まとめて信託銀行、銀行、証券会社に信託をした場合には…(続きを読む)
Q.離婚して財産をもらったときには税金はかかる? A.離婚により相手方から財産をもらった場合、通常は贈与税はかかりません。 夫婦が離婚したとき、相手の…(続きを読む)
本資料は、事業承継推進機構株式会社が、中小企業庁が定める「中小M&Aガイドライン」に記載されている事項について、登録M&A支援機関として登録時に…(続きを読む)
去る平成25年5月16日、 メルパルク岡山において 税理士の和田啓一先生による 「広大地の適用要件を検証する」 と題する研修に行ってきました。 広大地評価とは相…(続きを読む)