2018.11.11
普段意識することは少ないですが、中小企業の株式にも相続税がかかります。
中小企業の株式の株価は、配当や利益や純資産などをもとに計算しますが、その中でも、利益は株価に大きな影響を与える計算要素となっています。よって、利益をいかに下げるかが、事業承継対策における重要な命題となります。
その有効な手段の一つに「航空機リース」というものがあります。これは、耐用年数の経過した中古の航空機を購入し、それを賃貸するという方法です。中古資産の場合、減価償却費が大きくとれますので、会社は航空機を購入した年に大きな赤字となり、一時的に株価も大きく下がるというわけです。
しかし、会社が赤字になるということは、その分会社の体力は減少します。よって、この方法に限ったことではありませんが、会社の財務状況をしっかりと分析した上で事業承継対策を考えることが重要です。
事業承継をする前に会社の株主の把握をしていないと、会社が乗っ取られてしまうなどの 思わぬ事トラブルが起こるかもしれません。 これを未…(続きを読む)
「こひょう」とは? 固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)のことを、省略して「こひょう」と言ったりします。 確かに「こていしさんぜいひょうかがく」だと…(続きを読む)
平成30年7月豪雨により、被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。 不動産を相続・贈与した場合には、相続税や贈与税等がかかる場合があります。 この場…(続きを読む)
本資料は、事業承継推進機構株式会社が、中小企業庁が定める「中小M&Aガイドライン」に記載されている事項について、登録M&A支援機関として登録時に…(続きを読む)
教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が本年4月1日からスタートします。 もともと、「扶養義務者相互間の贈与は非課税」となっていることもあって、 効果は限定…(続きを読む)
平成27年1月1日以後の贈与から、贈与税の改正がおこなわれています。 その一つに、相続時精算課税の適用範囲の拡大があります。 贈与者及び受贈者の範囲が次のように…(続きを読む)