2023.01.08
今回は買い手側の、少額な返還インボイスの交付義務免除について、解説してみたいと思います。
買掛金の支払いの時に、振込手数料を差し引いて支払うことってありますよね。
例えば「10,000円の支払いに対して、220円差し引いて9,780円を相手側に支払っている」みたいなケースです。
この場合、
仕訳で言うと、
買掛金 10,000円 / 預金 10,000円
となります。
たまに、振込手数料は、相手(売り手)負担だが、いくらか差額が出る。
といったケースもあるかと思います。
「振込手数料は100円だったが、売り手には、220円を差し引いて9,780円を振り込んだ」みたいなケースです。
仕訳で言いますと、
買掛金 9,780円 / 預金 9,780円
買掛金 220円 / 雑収入 220円
振込手数料 100円 / 預金 100円
と、厳密にはなるわけです(^-^;
さて、このケースですが、雑収入と手数料の消費税の区分は、どうなるのでしょうか。
実際には220円の仕入対価の返還で、
課税仕入れ100円との差額120円について、課税仕入れがマイナスになるということになります。
しかし、相殺しても実務的には影響はありませんので、
買掛金 10,000円 / 預金 9,880円
/////////////////// 雑収入 120円
で、120円を課税仕入のマイナスと捉えればいいのではないかと思います。
しかし、普通に考えて、実際にかかってもいない金額を差し引くのって違和感がありますよね。
この点、
下請法では、第4条1項3号において
「下請事業者の責に帰すべき理由がないのに、下請代金の額を減ずること」を禁止しています。
振込手数料を差し引いて支払う場合でも、しっかりと売り手側と合意のもとで進めることが重要です。
以下、公正取引委員会のHPより抜粋
・売り手側の処理について
クラウドファンディングにより、法人が資金調達を行った場合においての税務上の処理は、どうなるのでしょうか? この記事では、法人税と所得税をどのタイミングで計上すれ…(続きを読む)
平成28年度税制改正において、国税の納付手段の多様化を図る観点から、 国税のクレジットカード納付制度が創設されました。 これに伴って、平成29年1月4日から従来…(続きを読む)
ここまで5回にわたりポイントと税金関係について、所得税を中心にお話をしてきましたが、消費税の処理はどうなるのでしょうか。 一般の消費者の場合は関係ないのですが、…(続きを読む)
2022.9.25の朝日新聞に、見解を載せていただきました。 市場の拡大とともに、様々な裁判事例も出てきました。 しっかり、検討していきたいと思います。 202…(続きを読む)
消費税及び地方消費税の税率が令和1年10月1日より10%となりました。 消費税及び地方消費税の中間申告・納付額は直前の課税期間の確定消費税額を基礎として計算され…(続きを読む)
消費税の転嫁拒否等の行為の是正に関する特別措置の一例として、紹介します。 ◎買いたたきについて 買いたたきとは、特定事業者が、特定供給事業者から供…(続きを読む)