2019.08.08
消費税の転嫁拒否等の表示の是正に関する特別措置
禁止されている表示の具体例として、
(1)取引の相手方に消費税を転嫁していない旨の表示
例)消費税還元セール!
(2)取引の相手方が負担すべき消費税の対価の額から減ずる旨の表示であって消費税との関連を明示しているもの
例)消費税10%分還元セール!
(3)消費税に関連して相手方に経済上の利益提供する旨の表示であって(2)に掲げる表示に準ずるものとして内閣府で定めるもの
例)消費税相当分の商品券を提供します!
禁止されない表示の具体例として、
実質的には消費増税分の還元セールであっても、「消費税分の」という言葉がなければ問題ない
とされています
例)春の生活応援!10%還元セール
たまたま、消費増税分と一致するだけの表示として、
例)10%値下げ
などの表示であれば問題ありません。
セールをする際には「消費税分の」という言葉に注意をする必要があります。
売上の税率(標準税率の10%と、軽減税率の8%)の区分が困難な中小企業者向けに 簡便計算で算出することが認められる特例があります。 (売り上げの区分が困難な事業…(続きを読む)
令和1年10月より消費税が10%に増税され、それと同時に軽減税率制度がスタートしました。 これに伴い、請求書・領収書には「軽減税率の対象品目である旨」と「税率ご…(続きを読む)
平成26年4月1日以後に行われる取引に関しては消費税「8%」が適用されます。 しかし、下記の取引については経過措置により消費税「5%」の適用がされます。 【電気…(続きを読む)
問題の概要 少額な返還インボイスの交付義務免除について、解説してみたいと思います。 売掛金の入金の時になぜか、振込手数料が差し引かれていることってありますよね。…(続きを読む)
消費税及び地方消費税の税率が令和1年10月1日より10%となりました。 消費税及び地方消費税の中間申告・納付額は直前の課税期間の確定消費税額を基礎として計算され…(続きを読む)
この度の大雨により被害を受けられた皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、微力ながら税金関係のお役立ち情報を提供させていただきます。 【法人】 1.申告期…(続きを読む)