これまでの説明で、一般的なポイント還元では、
ポイントがたまった時には税金はかからず、使ったときに税金関係が発生することがお分かりいただけたかと思います。
それで使ったときに一時所得になるということですが、この「一時所得になる」の意味がよくわからない方も多いかと思います。🤔
一時所得は、(一時所得の金額-経費-特別控除額)×1/2=一時所得の課税所得金額
となるわけですが・・・、これもよく分かりませんよね。😅
一般的な、ケースで解説してみたいと思います。
会社員のAさんは、毎年、年末調整を会社で行っており、確定申告はしたことがありません。
このAさんが、令和3年の1月1日から12月31日で、
トータル100万円のポイント還元を受けたとします。
このうちAさんは、40万円分をポイント投資に振り分けました。
ここで一時所得の収入金額が40万円となります。
そして、令和3年中に残りの60万円のポイントは使わなかっとします。
このAさん、令和3年分の確定申告をしなければならないのでしょうか?
そもそも一時所得には50万円の特別控除額があります。
よって、40万円ー50万円<0円 となるため、確定申告はいらない。ということになります。
この50万円が、よく足切りとか言われるもので、このお陰もあって、殆どのケースではポイントには税金がかからないということになるわけです。
またの機会には、税金がかかるケースを紹介していきたいと思います。😌
課税関係についてはそれぞれケースごとに違ってきますので、詳しくはリンク先の記事をチェックしてください。
・ポイントと税金の関係について
→ポイントの税金①(基本編:ポイントに税金はかかる?非課税?)
・ポイント投資をした時の課税関係は?
→ポイントと税金②(ポイント投資)
・医療費控除の対象となる風邪薬代をポイントで購入した時の課税関係は?
→ポイントと税金③(風邪薬と医療費控除)
・マイナポイントの課税関係は?
→ポイントの税金④(取得時点で税金がかかるケース)
・ポイントがたまった時には税金はかからず、使ったときに一時所得になる・・・とは?
→ポイントの税金⑤(一時所得)
・ポイントを使ってものを購入した場合の消費税は?
→ポイントと税金⑥(消費税の処理)
・ポイントを使ったときに所得税の一時所得になるケースとは?
→ポイントと税金⑦(ポイント投資で一時所得が発生?)
・ポイントに係る税金の新聞掲載
→ポイントと税金⑧(朝日新聞掲載)
・自己発行ポイントと費用の認識
→ポイントと税金⑨(未使用の自己発行ポイントと費用の認識)
以前、当事務所において経営革新等支援機関の認定を頂きました。 経営革新等支援機関とは、金融機関や税理士などが 「中小企業経営力強化支援法」に基づき国から認定を受…(続きを読む)
キャッシュカードを使った時などにたまったポイントの税金について、皆さん、悩まれたことはありませんか? 楽天カードや、PAYPAY、Dポイントなどな…(続きを読む)
国外転出時課税は、 国外転出をする時点で1億円以上の有価証券や未決済の信用取引などの対象資産を所有している一定の居住者に対して、国外転出の時に、国外転出の時の価…(続きを読む)
書面添付制度では、 税務署から税理士が間違いを指摘され、修正申告をした場合、延滞税はかかるものの、過少申告加算税などの支払いは免れます。 つまり、自主申告と同じ…(続きを読む)
18歳以下への10万円相当の給付金について、 所得制限が960万円で決まりのようです。 ここで疑問なのが、所得制限960万円って、どのように判定するのか。 つま…(続きを読む)
ホームページの作成費用は、費用なのか資産なのか?という記事を書いてみました。 判定の考え方は、前回のブログをご確認いただきたいのですが、ここでは、私見を述べてみ…(続きを読む)