2021.08.16
賃借料や保険料など、一定期間分のサービスへの支払いをあらかじめ一括で行う場合、費用として損金処理を行うのは、いつが適当なのでしょうか? こちらについては、支払い...(続きを読む)[…続きを読む]
2021.07.07
簿記を勉強し始めますと、借方と貸方という言葉が出てきます。 なぜ、借方というのか? なぜ、貸方というのか? 悩まれた方も多いと思います。😔 実はこ...(続きを読む)[…続きを読む]
2021.06.20
ここまで5回にわたりポイントと税金関係について、所得税を中心にお話をしてきましたが、消費税の処理はどうなるのでしょうか。 一般の消費者の場合は関係ないのですが、...(続きを読む)[…続きを読む]
2021.06.06
「マイナンバーカードをご存じですか?」😃 とお聞きすると、 「私は、マイナンバーを作っていません。」😎 とおっしゃる方もいますが、 マイナンバーは、すでに全国...(続きを読む)[…続きを読む]
2021.06.05
この前、ドラッグストアーで買い物をしました。 コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 店...(続きを読む)[…続きを読む]
2021.05.30
「こひょう」とは? 固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)のことを、省略して「こひょう」と言ったりします。 確かに「こていしさんぜいひょうかがく」だと...(続きを読む)[…続きを読む]
2021.01.15
確定申告の時期がやってまいりました。 青色申告で複式簿記で記帳していくにあたって、「借方(かりかた)と貸方(かしかた)」を理解していく必要があります。 今回は「...(続きを読む)[…続きを読む]
2020.12.01
領収書を電子データで送信をした場合、印紙税は納める必要はありません。 そもそも、印紙税とは… 代金の授受や契約の締結に印紙税がかかるわけではありません。 領収書...(続きを読む)[…続きを読む]
2020.10.23
PCA会計は、消費税区分を細かく設定でき、プロ仕様の非常に優秀な会計ソフトと言えます。 いつも大変お世話になっております。 今回は、そのPCA会計...(続きを読む)[…続きを読む]