2012.01.25
去る1月20日(金)、岡山西税務署と中国税理士会岡山西支部との税務連絡協議会に行って参りました。そのなかで「ダイレクト納付」のお話がありました。
ダイレクト納付とは事前に税務署に届出等をしておけば、e-Taxを利用して電子申告等をした後に、届出をした預貯金口座から、簡単なクリック操作で即時または期日を指定して、納付をすることができる納付手段です。
メリットとしては、
①税務署や金融機関に出向くことなく、自宅やオフィスなどから納付が可能であること。
②納付手続きが簡単であること。
③インターネットバンキングの契約が不要であること。
④即時または期日を指定しての納付が可能であること。
⑤税理士が納税者に代わって納付手続きを行うことが可能であること(納税者本人の納税用確認番号等を登録しておくことが必要)です。
源泉所得税、法人税、消費税及び地方消費税、申告所得税、酒税、印紙税が対象です。
ちなみに岡山県内の利用可能金融機関は、ゆうちょ銀行、おかやま信用金庫、吉備信用金庫、トマト銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、百十四銀行、香川銀行などです(中国銀行は平成24年1月現在のところ、利用できません)。
事務の効率化のためにも、是非お勧め致します。
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
ここまで5回にわたりポイントと税金関係について、所得税を中心にお話をしてきましたが、消費税の処理はどうなるのでしょうか。 一般の消費者の場合は関係ないのですが、…(続きを読む)
去る1月20日(金)、岡山西税務署と中国税理士会岡山西支部との税務連絡協議会に行って参りました。そのなかで「ダイレクト納付」のお話がありました。 ダイレクト納付…(続きを読む)
【2012年6月24日】 「棚卸には税金がかかるから、年度末には減らしておいた方がいい」 こんな噂を聞いたことはありませんか? 棚卸には税金はかかりません。 た…(続きを読む)
確定申告の時期がやってまいりました。 青色申告で複式簿記で記帳していくにあたって、「借方(かりかた)と貸方(かしかた)」を理解していく必要があります。 なぜ、借…(続きを読む)
賃借料や保険料など、一定期間分のサービスへの支払いをあらかじめ一括で行う場合、費用として損金処理を行うのは、いつが適当なのでしょうか? こちらについては、支払い…(続きを読む)