Requirements

【求人】澁谷税理士事務所の募集要項

採用の流れ
書類選考
一次面接
二次面接
合否連絡

ご応募いただきましたら、まずは書類選考を実施いたします。書類選考を通過された方は面接を行います。一次面接と二次面接の2回を予定しています。選考時には適性検査を受けていただく場合もあります。最終面接から1週間前後で合否連絡を行います。応募者の方が同意すれば採用となります。(入社日は応相談)

求人募集要項

税務会計業務スタッフ 2024年新卒正社員(求人募集中)

仕事内容 当事務所は「すべてはお客さまのために」をモットーに、お客さまへのお役立ちを第一にしています。そのために大切なのはお客さまへの想い。お客さまへより良い情報をお知らせできるように、税務会計以外にも学ぶべきことはたくさんあります。
入社後すぐは、会計支援課に所属し、事務所内のサポートの役割をしながら基礎を学びます。
基礎を学んだら、会計支援課所属でのスペシャリストまたは税務支援課所属でのスペシャリストとして、さらに活躍していただきます。
雇用形態 正社員
求める人物像・選考基準 税務や会計などの税理士の仕事を通じて、お客さまのお役に立てることはたくさんあります。お客さまの信頼を得るためには、専門知識を持っていることももちろんですが、まずはあいさつや掃除などの「あたりまえのことがきちんとできる」ことが大事であると、当事務所は考えています。何事も相手の気持ちに寄り添い、お客さまも所内の仲間も大切にできる方、そして「お客さまの会社をよくしたい」「もっとお役に立ちたい」という親身な気持ちを持って行動できる方を求めます。
応募資格 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
 既卒の方
勤務地 岡山市北区大安寺南町1丁目13-27
勤務時間 【固定時間制・標準労働時間制】
 勤務時間:8:45~17:15(休憩:1時間)
給与  短大/専門/高専/大学/大学院 卒業見込みの方
 短大/専門/高専/大学/大学院 卒業の方
  月給:184,530円(固定残業代含む)

  固定残業代/月:14,530円/10時間
  ※固定残業代は残業が無い場合も別途支給し、超過する場合は別途支給

 備考:※学歴問わず新卒の初任給は一律です。(短大 専門 高専 大学 大学院)
手当 資格手当、合格手当、家族手当、時間外手当、通勤手当(当社規定による)
昇給  年1回
賞与 年2回
休日・休暇 完全週休2日制(土日祝)
 年間休日:124日
 ※有給取得も促進しています
 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
 備考:年間休日日数は年度により変動(令和4年度実績124日)
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
資格取得補助制度:税理士資格取得のための受講料補助制度があり
試用期間  期間:3ヵ月
 ※労働条件の変更なし
掲載ページ マイナビ2024はこちらから

税務会計業務スタッフ 正社員(求人募集中)

仕事内容 税に関する専門家として、経営のアドバイザーの役割を持つ税理士のサポート業務を行っていただきます。
経験者の場合でも、最初は事務所内でのサポートをお願いしています。
その後、スキルに応じて担当を持っていただきます。
専門知識も必要ですが、何より大事なのはお客様の発展や成長を願い、信頼を築くこと。敬意をもって誠実に応対することが当事務所のモットーです。
当事務所はチームワークを大切にしながら、個人個人がしっかりスキルアップできるよう様々な工夫をしています。
例えば、社内研修での情報共有・税理士試験受験のための受講料補助制度・資格手当の支給・自習室の利用などがあります。
残業時間も少なく、それぞれの目標に向かって勉強時間を確保できる環境があります。
雇用形態 正社員
求める人物像・選考基準 税務や会計などの税理士の仕事を通じて、お客さまのお役に立てることはたくさんあります。お客さまの信頼を得るためには、専門知識を持っていることももちろんですが、まずはあいさつや掃除などの「あたりまえのことがきちんとできる」ことが大事であると、当所は考えています。何事も相手の気持ちに寄り添い、お客さまも所内の仲間も大切にできる方、そして「お客さまの会社をよくしたい」「もっとお役に立ちたい」という親身な気持ちを持って行動できる方を求めます。
年齢 59歳以下
勤務地 岡山市北区大安寺南町1丁目13-27
勤務時間 【固定時間制・標準労働時間制】
 勤務時間:8:45~17:15(休憩:1時間)
待遇 ※経験やスキルを考慮の上、決定します。
資格手当/5,000~40,000円など
手当 資格手当、合格手当、家族手当、時間外手当、通勤手当(当社規定による)
昇給 年1回
賞与 年2回
年間休日 完全週休2日制(土日祝)
 年間休日:124日
 ※有給取得も促進しています
 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇
 備考:年間休日日数は年度により変動(令和4年度実績124日)
福利厚生 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
資格取得補助制度:税理士資格取得のための受講料補助制度があり
試用期間 期間:3ヵ月
※労働条件の変更なし
必要な経験・PCスキル
税理士試験受験経験者 又は 勉強中の方.

Excelの一般的な操作が可能であること.
必要な免許 日商簿記2級以上(または同等の能力).

普通自動車運転免許.

採用担当者より

人事担当 高橋

当事務所は顧客へのお役立ちを実現するプロフェッショナル集団を目指しています。

その為に当事務所が大切にしていることは 「顧客志向」 「仲間志向」 「自己研鑽」 の3点です。
仕事の本質は 「顧客へのお役立ち、困りごと解決」 です。
そして一人よりもチームで取り組むことで、より大きな顧客貢献ができます。
また、常に自分自身のスキルアップも必要不可欠なお仕事です。
その3点を大切にしながら、スタッフ一同、日々、楽しみながら仕事に取り組んでいます。
Entry