2018.07.10
この度の大雨により被害を受けられた皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。
さて、未確定な部分も多いのですが、税金関係のお役立ち情報を提供させていただきます。
【その他】
13.印紙税の非課税措置
一定の要件を満たす以下の文書が非課税となる。
①1号文書(不動産の譲渡に関する契約書)
②1号文書(消費貸借に関する契約書)←金融機関等が作成する文書に限る。
http://www.nta.go.jp/publication/pamph/inshi/pdf/inshi_2904.pdf
14.登録免許税
①被災した建物の建替え等に係る登録免許税の免除措置
②被災した建物に代わる建物の敷地の用に供される土地に係る登録免許税の免除措置
③再取得等のための資金の貸付けに伴う抵当権の設定の登記に係る登録免許税の免除措置
④手続き・・・上記1から3の免除措置の適用を受けるためには、法務局への登記の申請の際に、登記申請書にそれぞれ必要な書類を添付しなければなりません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/saigai/8012.htm
15.不動産取得税、自動車税、自動車取得税、個人住民税
京都府では、以下のような減免制度があります。他県は、確認できておりませんが、今後同様の制度ができるかもしれません。
http://www.pref.kyoto.jp/zeimu/11600053.html
16.罹災証明書について
http://www.city.okayama.jp/hofuku/engo/engo_00219.html
17.中国銀行
「中銀災害復旧融資」
https://www.chugin.co.jp/up_load_files/news/754_pdf_1.pdf
18.政策公庫
「災害復旧貸付」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/saigai.html
19.災害時貸付、中小企業相談窓口(中小企業庁)
http://www.chusho.meti.go.jp/
※代表的なものについてのみをアバウトに記載しております。
なお、実際の適用にあたっては関連法令等を十分にご確認下さい。
この度の大雨により被害を受けられた皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、個人の皆様に微力ながら税金関係のお役立ち情報を提供させていただきます。 【個人の…(続きを読む)
最近、金額が大きいこともあり、事業再構築補助金が注目されがちですが、 同様の補助金として以前からものづくり補助金があります。 今回は、その10次申請のスケジュー…(続きを読む)
今年もグリーンカーテンをするべく、準備を行う中で玄関回りが寂しいという意見から寄せ植えを行ってみました。 初めての事なので、あーでもないこーでもないと 色んな苗…(続きを読む)
またまた、Webexの読み方について書いてみたいと思います。 どうやら『Webex』の日本語読みとしては、『ウェベックス』が正しいのであろうことかと思っていまし…(続きを読む)
【2012年7月26日】税理士の使命って、何でしょうか? この点について、税理士法ではその冒頭である第一条において、税理士は、税務に関する専門家として、独立した…(続きを読む)
【2012年10月12日】岡山に税理士って何人くらいいるのでしょうか?日本税理士会連合会の発表によりますと、税理士は全国で73,286名です(平成24年9月現在…(続きを読む)