2013.05.04
【2013年5月4日】
現在所得税の最高税率は40%となっています。
これに住民税10%と平成25年から始まった復興特別所得税を合わせると、
税率は50.84%となります。
これが平成25年度税制改正により、
平成27年分以後の所得税について
所得税の最高税率が40%から45%へと引き上げられます。
住民税の10%と復興特別所得税を合わせると
55.945%の最高税率となります。
なお最高税率が適用されるのは課税所得4,000万円超の部分ですので、
増税となるのは全人口の0.1%程度の高所得者のみです。
消費税は低所得者の方々への影響が大きいですが、
高所得者の方々にもこのような増税が予定されています。
なお、個人事業税の納税義務者はさらに3~5%の税率が加算されます。
【2012年7月23日】※所得税の場合 八百屋さんが自分で仕入れた野菜を自分で食べてしまったらどうなるのでしょうか? こういった場合を自家消費といいます。 答え…(続きを読む)
PCA会計は、消費税区分を細かく設定でき、プロ仕様の非常に優秀な会計ソフトと言えます。 いつも大変お世話になっております。 今回は、そのPCA会計…(続きを読む)
よく印紙に斜線を引かれる方がいらっしゃいますが、 これは正式な消印とは認められません。 他にも単に㊞と書かれた場合も正式な消印とは認められません。 なぜかと申し…(続きを読む)
最近、金額が大きいこともあり、事業再構築補助金が注目されがちですが、 同様の補助金として以前からものづくり補助金があります。 今回は、その8次申請と9次申請のス…(続きを読む)
【2012年11月25日】今年は、人事労務関連の多くの法改正が行われていますが、その一つとして平成25年4月より改正高年齢者雇用安定法が施行されます。 これによ…(続きを読む)
【2012年6月12日】 現行の消費税5%の内訳は国税4%、地方税1%です。正確には、国税部分を「消費税」といい、地方税部分を「地方消費税」といいます。よくよく…(続きを読む)