【2013年3月17日】
平成25年4月1日以後開始事業年度から『過大支払利子税制』が適用されます。
この制度は、
『海外の関連会社に支払う「純支払利子等」のうち
「調整所得金額」の50%を超える部分の金額を
当期の損金の額に算入しない』
とする制度です。
ここで「純支払利子等」とは、
関連会社への支払利子等の金額からこれに対応する受取利息等を控除した残額をいいます。
なお、純支払利子等が1000万円以下の場合はこの制度の適用除外となります。
また「調整所得金額」は、
所得金額に
純支払利子等、減価償却費、受取配当等の益金不算入額等を
加算した金額です。
例えば、
調整所得金額10億円、純支払利子等6億円のケースですと、
6億円-(10億円×50%)=1億円
となり、
1億円がこの制度により損金不算入額となります。
【2012年10月5日】去る9月20日(木)岡山プラザホテル(岡山県岡山市中区浜2-3-12)にて、「岡山東西支部合同研修会及び岡山西税務署との税務連絡協議会」…(続きを読む)
【2013年3月17日】平成25年4月1日以後開始事業年度から『過大支払利子税制』が適用されます。 この制度は、『海外の関連会社に支払う「純支払利子等」のうち「…(続きを読む)
【2012年10月15日】移転価格税制におけるロケーション・セービングとは、地理的市場に帰せられるコストに係る差異をいい、賃金水準、設備費等を主たる原因とするロ…(続きを読む)
合算税制の対象となる子会社等(外国関係会社)とは、 居住者又は、内国法人によって発行済株式の50%を直接又は間接に保有されている 外国法人のことを言います。 &…(続きを読む)
不動産投資の効果の一つとして、減価償却の活用による節税が挙げられます。 これは、海外の建物は日本の建物よりもマーケット価格が下がりにくいことと、 日本の所得税法…(続きを読む)
【2012年10月20日】移転価格税制における国外関連者間の相殺に対する考え方についてご説明します。 国外関連者との取引において、お互いに相殺している取引がある…(続きを読む)