2013.02.10
【2013年2月10日】
眼鏡、コンタクトレンズ、補聴器等の費用は、
医療費控除の対象となりません。
《詳細解説》
医療費控除の対象になる医療費は、
医師等による診療、治療、施術等を受けるために
直接必要な費用に限られています。
眼鏡やコンタクトレンズなどの購入費用については、
医師の治療を受けるために直接必要なものであれば
医療費控除の対象となりますが、
その対象となる眼鏡等の購入費用はかなり限定的です。
たとえば、弱視の者の医療費控除の対象となる眼鏡購入代金は、
矯正視力0.3未満の視機能の未発達な症状のある
20歳以下の者に対する治療用の場合です。
したがって、
治療とは無関係に単に近視や難聴等のための
眼鏡やコンタクトレンズや補聴器の購入費用は
医療費控除の対象にならないということになります。
以前、当事務所において経営革新等支援機関の認定を頂きました。 経営革新等支援機関とは、金融機関や税理士などが 「中小企業経営力強化支援法」に基づき国から認定を受…(続きを読む)
日本の不動産価値に占める土地と建物の評価比率は、 土地:建物=8:2 アメリカを例とすると、土地と建物の評価比率は、 土地:建物=2:8 と言われています。 こ…(続きを読む)
各種減額措置等(納税猶予の特例の適用を受けていることが条件) ①有価証券等の譲渡価額が国外転出の時の価額よりも下落している場合 納税…(続きを読む)
キャッシュカードを使った時などにたまったポイントの税金について、皆さん、悩まれたことはありませんか? 楽天カードや、PAYPAY、Dポイントなどな…(続きを読む)
だんだん寒くなってきました。😌 この季節になると、我々、会計事務所では、そろそろ年末調整の時期になるので忙しくなるな・・・と、気が引き締まって参ります。 その年…(続きを読む)
青色申告は、「事業開始等の日から2月以内」が届出期限となります。 また、その申請書には、本年1月 16 日以後新たに業務を開始した場合、「その開始した年月日」を…(続きを読む)