2013.02.10
【2013年2月10日】
眼鏡、コンタクトレンズ、補聴器等の費用は、
医療費控除の対象となりません。
《詳細解説》
医療費控除の対象になる医療費は、
医師等による診療、治療、施術等を受けるために
直接必要な費用に限られています。
眼鏡やコンタクトレンズなどの購入費用については、
医師の治療を受けるために直接必要なものであれば
医療費控除の対象となりますが、
その対象となる眼鏡等の購入費用はかなり限定的です。
たとえば、弱視の者の医療費控除の対象となる眼鏡購入代金は、
矯正視力0.3未満の視機能の未発達な症状のある
20歳以下の者に対する治療用の場合です。
したがって、
治療とは無関係に単に近視や難聴等のための
眼鏡やコンタクトレンズや補聴器の購入費用は
医療費控除の対象にならないということになります。
以前、確定申告により税金が還付されるケースとして「医療費控除」という制度を ご案内しました。 今回は、実際に医療費控除の対象となる医療のうち「介護」についてお話…(続きを読む)
未婚のひとり親対策と寡婦・寡夫控除の見直しが、行われます。 合計所得金額が500万円を超える場合には、寡婦控除の対象外に(寡婦控除と同じ所得制限) 未婚のひとり…(続きを読む)
経営革新等支援機関の認定を頂きました。 中小企業の益々の成功発展に貢献していきたいと思います。!(^^)!
各種減額措置等(納税猶予の特例の適用を受けていることが条件) ①有価証券等の譲渡価額が国外転出の時の価額よりも下落している場合 納税…(続きを読む)
国民年金保険料を現金で一括前納した際の、 Q.前納報奨金相当額は社会保険料控除の対象なのでしょうか? A.控除対象です。 なぜなら、前納報奨金相当…(続きを読む)
持続化給付金、雇用調整助成金の益金計上時期について、ご案内致します。 持続化給付金について、 令和2年7月21日、某税務署に確認したところ、益金計…(続きを読む)