MENU

お役立ち情報

お役立ち情報一覧

2023.01.02

所得税
法人税
社会保険労務士事務所

所得拡大促進税制における賃金台帳とは?(出向者や給与負担金のケース)

所得拡大促進税制における賃金台帳とはどういったものかについて、検討してみたいと思います。 ※以下、私的な見解を含みますので、その点はご容赦下さい。  ...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.12.27

事務所だより
経理担当の方へ
補助金

第2期 生産性向上支援事業補助金の採択結果

エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(第2期)の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.12.27

所得税
法人税
消費税

ポイントと税金⑨(未使用の自己発行ポイントと費用の認識について)

お店が発行した未使用のポイントは費用になる?ならない? みなさん、「お店が発行したポイントで、まだお客様が使っていないポイント(以下「未使用ポイント」と言う。)...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.12.22

補助金

第9回公募の実施スケジュール(事業再構築補助金)

事業再構築補助金の第9回公募のスケジュールが公表されました。 令和4年12月22日現在、以下のように公表されています。   第9回公募の実施スケジュー...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.12.15

補助金

7回公募の採択結果(事業再構築補助金)

事業再構築補助金の7回公募の採択結果が公表されました。 15,132者の応募に対し、7,745者が採択されました。 応募者に対する採択割合は51.2%となりまし...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.11.17

社会保険労務士事務所

被扶養者に該当するか否かの基準である『130万円未満』の判定はいつ?

被扶養者に該当するかどうかの130万円未満の判定について、いったいどの時点で判定するのでしょうか? 原則 原則的には、申請時より向こう1年間の(見込み)収入で判...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.11.17

社会保険労務士事務所

130万円未満?の計算方法

130万円未満とは? 以前、ブログで健康保険おいて、被扶養者に該当するか否かの基準である『130万円未満』について書いてみました。 簡単に振り返りますと、全国健...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.10.20

事務所だより

【注意】国税庁からのメール?本物?

国税庁からメールが来た? 最近、当事務所にも問い合わせが多くなっておりますが、 国税庁から、 「税務署からの【未払い税金のお知らせ】」 なるメールが、沢山のかた...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.10.19

社会保険労務士事務所

売上?利益?年間収入130万円の計算方法(健康保険法)

健康保険おいて、被扶養者に該当するか否かの基準に130万円未満というものがあります。 つまり、年間の収入金額が130万円未満であれば、被扶養者に該当するというこ...(続きを読む)[…続きを読む]

2022.10.17

補助金

7回公募 採択結果の公表日②(事業再構築補助金)

事業再構築補助金の7回公募は、9月30日をもって締め切られる予定でしたが、システムエラーにより、10月5日の締切となりました。   となると、この7回...(続きを読む)[…続きを読む]

pagetop

086-255-3200