2019.02.21
青色申告や白色申告という言葉をお聞きになったことはありませんか。
青色申告の場合には、白色申告よりも少し丁寧な申告をする必要がありますが、税金計算において様々な特典が用意されています。
その一つが個人事業者のかたの「青色申告特別控除」という制度です。
この制度は、税金計算において10万円か65万円を必要経費として認めてくれるという制度です。
例えば、税率が30%のかたの場合、65万円の必要経費が認められることで、年間で195,000円も税金が安くなることになります。
ただし、65万円を認めてもらうためには、損益計算書だけでなく貸借対照表も作成しなければなりません。
手間と言えば手間ですが、貸借対照表の作成により経営状態をより確実に把握し、今後の事業展開や対策も打ちやすくなりますので、是非ともおすすめしたい制度です。
この度の大雨により被害を受けられた皆様方に、心よりお見舞い申し上げます。 さて、個人の皆様に微力ながら税金関係のお役立ち情報を提供させていただきます。 【個人の…(続きを読む)
不動産投資の効果の一つとして、減価償却の活用による節税が挙げられます。 これは、海外の建物は日本の建物よりもマーケット価格が下がりにくいことと、 日本の所得税法…(続きを読む)
【2012年8月6日】今日は、ホテルグランヴィア岡山で中国税理士会の研修会に行ってきました。講師は青山学院大学教授の三木義一先生。「日本税制総点検・・・税理士の…(続きを読む)
現在、NISA(少額投資非課税制度)についてテレビCM等が頻繁に行われていますがどういった制度かと言いますと、毎年100万円を上限とする新規に購入した株式等を対…(続きを読む)
マイホームを新築、購入または増改築等をした場合で、そのための住宅ローン等がある場合居住した年以後5年~15年間の各年で所得税の税額控除の摘要を受けることができま…(続きを読む)
国民年金保険料は、以前から半年分や1年度分を前納することで最大年間3,840円の割引を受けることが出来ていたのですが平成26年の4月から2年分の前納が可能となり…(続きを読む)