以前8月15日のブログで、家賃支援給付金の益金計上時期についての意見を書いてみました。家賃支援給付金の益金計上時期は?①
先日、大手税務週刊誌の2020.10.1号に、この論点で記載がありました。
曰く
・「この6か月はどこかの月に直接対応してはいないようである」こと。
・「給付を受けた直後に対象とした賃貸借契約を解約しても返金する必要もない」こと。
からすると、「持続化給付金と同様に、給付確定時でいいのではないだろうか」とのことでした。
以前、当ブログで紹介した論点とは異なった視点からの記事でしたが、結論は同じで家賃支援給付金の益金計上時期は、支払い決定を受けた事業年度で間違いなさそうです。
年間の収入が会社からの給料だけという方は「年末調整」という方法をもって 税金の手続きが完了します。 そういった方でも、「確定申告」することにより税金が還付される…(続きを読む)
平成24年4月1日以後に取得した固定資産について定率法により減価償却を行う場合、250%定率法(1÷耐用年数×250%)の償却率ではなく、200%定率法(1÷耐…(続きを読む)
【2012年7月14日】 昨日、中国ミロク会計人会の定期総会・記念講演会に行ってきました。記念講演会は早稲田大学社会科学総合学術院教授の川島いづみ先生が『非公開…(続きを読む)
日本の不動産価値に占める土地と建物の評価比率は、 土地:建物=8:2 アメリカを例とすると、土地と建物の評価比率は、 土地:建物=2:8 と言われています。 こ…(続きを読む)
会社や個人が人を雇って給与を支払ったり、税理士、弁護士、司法書士などに報酬を支払ったりする場合には、その支払いの都度、支払金額に応じた所得税及び復興特別所得税を…(続きを読む)
現在、NISA(少額投資非課税制度)についてテレビCM等が頻繁に行われていますがどういった制度かと言いますと、毎年100万円を上限とする新規に購入した株式等を対…(続きを読む)