2013.04.06
【2013年4月6日】
35歳未満の非正規雇用の若者を自社の正社員として1人「訓練する」ごとに、
月額15万円が国から支給される若者チャレンジ奨励金の申請が
平成25年3月18日から始まりました。
具体的には
訓練期間中に1人1ヶ月当たり15万円を支給する訓練奨励金と、
訓練終了後、訓練受講者を正社員として雇用した場合に、
1人当たり1年経過時に50万円、2年経過時に50万円(計100万円)
を支給する正社員雇用奨励金とがあります。
つまり非正規雇用労働者一人当たり最大で、
15万円×12ヵ月×2年+50万円+50万円=460万円を
受けとれる計算になります。
社員としての雇用経験などが少なく職業能力形成機会に恵まれない若者を、
自社の正社員として雇用することを前提に、
自社内での実習(OJT)と座学(Off-JT)を組み合わせた
訓練(若者チャレンジ訓練)を実施する事業主の方に
奨励金を支給します。
新たに有期契約労働者として雇い入れて訓練を実施する場合と、
既に有期契約労働者等として雇用している若者に訓練を実施する場合に
活用できます。
なお、1年度に計画することができる訓練の上限は、
60人月(注)となります。
(注)人月とは、(受講者数×訓練月数)の合計をいいます。
詳細は厚生労働省のホームページにてご確認下さい。
また、受付窓口はハローワークとなっています。
【2012年9月16日】歯科医院の経費について、注意すべき点をご説明致します。 (1) 預け在庫の棚卸材料となる金属を技工所で購入し、技工を加えたうえで歯科医院…(続きを読む)
【2012年9月28日】役員報酬の金額は株主総会で決議を受けた後は、その事業年度が終わるまでは同じ金額でなければ税務上経費にできない金額が生じてしまいます。 《…(続きを読む)
【2012年7月23日】※所得税の場合 八百屋さんが自分で仕入れた野菜を自分で食べてしまったらどうなるのでしょうか? こういった場合を自家消費といいます。 答え…(続きを読む)
【2012年10月14日】移転価格税制における独立企業間価格のドキュメンテーションについてご説明します。 そもそもドキュメンテーションとは、「文書」又は「文書を…(続きを読む)
【2012年11月25日】今年は、人事労務関連の多くの法改正が行われていますが、その一つとして平成25年4月より改正高年齢者雇用安定法が施行されます。 これによ…(続きを読む)
国民年金保険料は、以前から半年分や1年度分を前納することで最大年間3,840円の割引を受けることが出来ていたのですが平成26年の4月から2年分の前納が可能となり…(続きを読む)