2012.07.21
【2012年7月21日】
公示地価とは?
地価公示により公示された
「標準地」の価格のことです。
もっとも代表的な土地評価である地価公示は、
地価公示法にもとづき、
国土交通省土地鑑定委員会が毎年3月下旬に公表する土地評価です。
地価公示では全国で選定された約3万数千地点の「標準地」について、
毎年1月1日時点を基準日として
各標準地につき2名以上の不動産鑑定士等の鑑定評価を求めます。
そして、その正常な価格を土地鑑定委員会が判定し、
毎年3月下旬に公示します。
この公示された価格を「公示地価」といいます。
地価公示によって評価された公示地価は、
一般の土地取引価格の指標となるだけでなく、
公共用地の取得価格の算定基準ともなっています。
基準地価とは?
公示地価と同様に地価指標のひとつで、
都道府県知事が、国土法による土地取引の規制をスムーズに進めるために調査して公表するものです。
毎年7月1日時点に各都道府県ごとに地価調査を行って、
9月中旬に国土交通省がとりまとめて発表します。
公示地価と同様に、
住宅地、商業地、工業地などの用途地域ごとに、
各地区の基準地(市街化区域では1平方キロメートルに1地点)が選ばれ、
1平メートルあたり単価で表示されます。
よく印紙に斜線を引かれる方がいらっしゃいますが、 これは正式な消印とは認められません。 他にも単に㊞と書かれた場合も正式な消印とは認められません。 なぜかと申し…(続きを読む)
【2012年10月19日】Out-In-Out取引における移転価格税制上の独立企業間価格の算定方法についてご説明します。 そもそもOut-In-Out取引とは、…(続きを読む)
平成24年4月から「子ども手当」改め「(新)児童手当」が始まりました。 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に対して、…(続きを読む)
令和3年2月15日、遂に事業再構築補助金について、随分とわからなかった部分が公表されました。 今回は、スケジュールを確認してみます。 ①事業計画を策定 ここは、…(続きを読む)
【2012年7月21日】公示地価とは? 地価公示により公示された「標準地」の価格のことです。もっとも代表的な土地評価である地価公示は、地価公示法にもとづき、国土…(続きを読む)
【2012年8月14日】今回は個人事業税の対象所得と計算方法についてご説明致します。 ≪対象所得≫個人事業税の計算は、前年の個人の事業の所得を対象としています。…(続きを読む)