ポイントには、自己発行ポイントと共通ポイントがあります。
共通ポイントとしては、楽天ポイントやdポイントやVポイントなどが有名です。
自己発行ポイントは、その発行したお店などでしか使えません。大手家電量販店やドラッグストアー、あるいは、有名どころでは、無印良品やスターバックスなどで運用されています。
共通ポイントの処理について、国税庁公表の「共通ポイント制度を利用する事業者(加盟店A)及びポイント会員の一般的な処理例」では、雑収入の不課税処理です。
国税庁公表資料 共通ポイント制度を利用する事業者(加盟店A)及びポイント会員の一般的な処理例
しかし、「No.6480 事業者が商品購入時にポイントを使用した場合の消費税の仕入税額控除の考え方」のページでは、レシートに従った処理が示されています。
No.6480 事業者が商品購入時にポイントを使用した場合の消費税の仕入税額控除の考え方|国税庁
このページは、共通ポイントとも自己発行ポイントとも示されていません。
ということは、どちらのポイントにおいても、このレシートを渡された側(買い手)は、このレシートに従わがるを得ません。
色々と混乱してしまします。
この点、もう少し、深く検討してみます。
確定申告には、青色申告と白色申告というものがあります。 青色と白色では、確定申告で必要となる書類に違いがあるなど、さまざまな違いがあります。 この記事では、青色…(続きを読む)
復興特別所得税が創設されましたのでお知らせします。 所得税について、H25年からH49年まで25年間、2.1%の復興特別所得税が上乗せされます。例えば、年間10…(続きを読む)
amazonギフト券の換金手数料は経費になるのか? もしお客様からお支払いをamazonギフト券でいただき、それを金券ショップやインターネット買取…(続きを読む)
平成25年度の税制改正により 卸売業、小売業、サービス業、農林水産業を営む中小企業者等(個人事業者も含む)が 経営改善に関する指導を受けて設備投資を行った場合 …(続きを読む)
令和6年2月5日、「令和6年分所得税の定額減税Q&A」により、 複雑な定額減税の所得税における詳細な取り扱いが、公表されました。 ここでたびたび登場する 【年末…(続きを読む)
割り勘の場合のインボイスの取扱い AさんとBさんが、食事に行って、割り勘にしたとします。 この場合の経費精算とインボイスの取り扱いについて、考えてみたいと思いま…(続きを読む)