2023.02.05
リバースモーゲージの略称です。
リバースモーゲージとは、自宅を担保にして、死亡したときに担保となっていた不動産を売却し、借入金を返済する仕組みです。いわば、高齢者向けの貸付制度といえます。
直訳すると「リバース=逆」「モーゲージ=抵当・抵当権」という意味です。
・老後資金に不安があるため、たちまちの住宅ローンの支払いを減らしたい。
・生前に、自宅の売却について、方向性をつけておきたい。
といったニーズにこたえることができる反面、
・一般的には、若くても50代からしか使えない。
・建物や地域によっては使えない。
・生前に子どもたちとの相談は必須。
・利息の支払い額は、トータルでは増える可能性が高い。
といった注意点もありますので、慎重に検討しましょう。
現在、領収証等には3万円以上の現金や小切手等を受領した場合 200円の印紙を貼ることになっていますが これが平成26年4月1日以降は5万円以上に拡大されます。 …(続きを読む)
不動産取得税 不動産取得税は、日本国内で不動産を取得する際に課税される税金です。 しかし、あまりにも少額の場合は、課税しないことにしています。 これが、不動産取…(続きを読む)
令和3年度(2021年度)税理士試験の合格発表がありました。 新型コロナウイルスの影響が続く中、大変厳しい受験環境だったかと思います。 合格された方、本当におめ…(続きを読む)
インボイスと独占禁止法について考察してみたいと思います。 各種の報道によりますと、 10月から始まる「インボイス制度」をめぐり、 JT(日本たばこ…(続きを読む)
設立後に本店所在地とは別の市区町村で事業を行う場合の均等割についてです。 複数の市区町村で事業をしている場合、事務所または事業所のある市区町村に申告納税します。…(続きを読む)
「こひょう」とは? 固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)のことを、省略して「こひょう」と言ったりします。 確かに「こていしさんぜいひょうかがく」だと…(続きを読む)