2023.01.05
社長の給与をゼロにしたら、社会保険はどのようになるのでしょうか。 (代取の特例は、また別のルールとしてありますが、今回は触れませんね。)
・役員報酬に応じて加入
・ゼロなら、働いていないとみなして未加入(ほぼゼロも、ゼロとみなす)
・辞任していない(働いていない、ゼロじゃない)と、言える程度の一時的なら、加入継続。
※この「一時的」に明確な基準はない。なぜなら、色んなケースがあるから。
(例えば、不祥事、病気、出産等 による一時的なカット)
詳細は、
疑義照会回答(厚生年金保険 適用)の
整理番号2の
被保険者資格取得届の法人の代表者の被保険者資格についての
回答2
を参照して下さい。
社長の給与をゼロにしたら、社会保険はどのようになるのでしょうか。 (代取の特例は、また別のルールとしてありますが、今回は触れませんね。) 原則 ・役員報酬に応じ…(続きを読む)
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金について、 …(続きを読む)
令和2年6月6日 社会保険労務士会の総会に行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で、かなり小規模な会となりました。 雇用調整助成金など、支援策として取り組ま…(続きを読む)
空飛ぶ車が、いよいよ実現に向けて動き出しているそうです。😲 ヘリコプターやドローン、小型飛行機の特徴を合わせ持った機体で、 eVTOL(イーブイトール)と言うそ…(続きを読む)
前回に引き続き、65歳以降の在職老齢年金についてです。 例えば…67歳の社長で賞与なしを前提とします。 老齢厚生年金のひと月当たり10万円の支給と…(続きを読む)
(2022年11月15日更新) 国民年金保険料は、以前から半年分や1年度分を前納することで最大年間3,840円の割引を受けることが出来ていました。平成26年の4…(続きを読む)