2022.10.19
健康保険おいて、被扶養者に該当するか否かの基準に130万円未満というものがあります。
つまり、年間の収入金額が130万円未満であれば、被扶養者に該当するということになります。
この収入金額って、一体どこの部分で判定するのでしょうか。
会社員やパートタイマーやアルバイトのかたであれば、給料ということですから、わかりやすいですよね。
問題となるのは、自営業者や副業がある方。
例えば、収入は200万円でも、経費が80万円であれば、利益としては120万円となります。
この場合、税金計算は、当然120万円が課税対象なっていくのですが、このケースでは、健康保険の収入金額は130万円未満なのかがわかりにくいところです。
この点、全国健康保険協会のホームページには、以下のように記載されています。
よって、先ほどの例で言うと、200万円が判定基準となる収入金額となるわけではない。
しかし、80万円が全て控除できるかというとそうではない。
ということになります。
つまり、自営業者のかたの年収は、収入から直接的経費を差し引いた額となります。
ここでの、直接的経費とは、その経費がなければ事業が成り立たない経費で、例えば、以下のようなものが該当します。
・製造業における原材料費
・小売業における仕入れ費
・農業における種稲費、肥料費
そして、それ以外の例えば以下のような費用は差し引くことはできないようです。
・公租公課
・広告宣伝費
労働者の本人申請による「コロナ対策の休業支援金・給付金」について、事業主の協力方が得られずに、申請・支給に至らないケースもあるそうです。 厚生労働省の対策につい…(続きを読む)
労災保険の保護の対象とならない事業主等(労働者以外)でも、その業務の実情などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の方には、特別に…(続きを読む)
国民年金保険料を現金で一括前納した際の、 Q.前納報奨金相当額は社会保険料控除の対象なのでしょうか? A.控除対象です。 なぜなら、前納報奨金相当…(続きを読む)
18歳以下への10万円相当の給付金について、 所得制限が960万円で決まりのようです。 ここで疑問なのが、所得制限960万円って、どのように判定するのか。 つま…(続きを読む)
本日は障害年金についてです。 障害年金は老齢年金と違い、自分で書類を作成したり病院で診断書をもらったりするなど、面倒なことも多く申請を行っていない方が少なからず…(続きを読む)
65歳になってもまだまだ元気に働き続けながら年金を受給しようとすると、 年金額の一部または全額が支給停止される制度です。 支給停止される額については下図のフロー…(続きを読む)