2021.09.20
本店に実態がない場合の納税地は、どこになるのでしょうか。
例えば、本店は東京で、支店が岡山にあるとします。
この場合、本店で事業を行っていなくとも、国税は基本的には本店登記された東京で納税が必要です。
他方、地方税は、「事業所がある地域の都道府県税事務所と市区町村」となっています。
よって、本店に社員や設備がなく、本店では継続して事業を行っていないのであれば、支店の地域で申告納付することになります。
よって、今回の事例では、
国税は東京、地方税は岡山に申告することになります。
【2012年8月14日】個人事業税の納付期限は8月末と11月末です。皆さまのお手元にも都道府県(岡山市の場合は備前県民局)から納税通知書が届いている頃かと思いま…(続きを読む)
【2012年8月5日】 債務超過会社の株の取引きにおいて、よくいただく質問です。 会社と個人を分けて考えるのがポイントです( ..)φメモメモ 質問 A社は、岡…(続きを読む)
キャッシュカードを使った時などにたまったポイントの税金について、皆さん、悩まれたことはありませんか? 楽天カードや、PAYPAY、Dポイントなどな…(続きを読む)
【2012年6月24日】 「棚卸には税金がかかるから、年度末には減らしておいた方がいい」 こんな噂を聞いたことはありませんか? 棚卸には税金はかかりません。 た…(続きを読む)
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。 平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が…(続きを読む)