2021.05.09
グループ会社がある場合の事業再構築補助金の適用関係について説明します。
公募要領に『50%超の議決権を有する子会社は同一法人とみなします。』との記載があり、どの状況までが、同一法人とみなされるのか気になるところです。
この点について、コールセンターに問い合わせてみました。
曰く
「以下の図の関係において、
・甲氏がA社とB社の株式を100%持っている。
・A社は不動産業、B社はIT業。
・B社で不動産業を始めた場合、事業再構築補助金の対象になる新規事業に該当するのか。」
コールセンター曰く、
「・A社とB社の代表者が同じであれば該当しない。
・A社とB社の代表者が違えば該当する。」
とのことでした。
親子会社や兄弟会社の場合、そもそもの要件の段階で、このように注意すべき点がありますので、十分に確認をしたうえで、申請を検討なさるべきかと思います。
事業再構築補助金の第10回からは、申請の前と、採択後に、事務局が実施する説明会があり、これに必ず出席しなければならないようです。 このことが、第10回の公募要領…(続きを読む)
事業再構築補助金の9回公募が、令和5年1月16日から開始されました。 応募締切は、令和5年3月24日(金)18:00です。 税務申告などと違い、18:00という…(続きを読む)
最も多くの一般的な医療法人と言えば、一人医師医療法人でしょう。 この一人医師医療法人は、事業再構築補助金の対象になるのでしょうか。 この件について、公募要領の「…(続きを読む)
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(第2期)の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(…(続きを読む)
令和3年3月26日公表の事業再構築補助金の公募要領を解説してみたいと思います。 以前から疑問であった貸付のための不動産の購入費用は対象になるのかどうかですが、今…(続きを読む)
令和3年3月1日、 事業再構築補助金のよくあるお問い合わせが更新されました。 Q31~Q39が追加されました。 Q39では、 事業計画期間内に事業を継続できなく…(続きを読む)