2021.03.01
令和3年3月1日、
事業再構築補助金のよくあるお問い合わせが更新されました。
Q31~Q39が追加されました。
Q39では、
との問いに対し、
残存簿価相当額等により、補助金交付額を上限として返還を求める予定です。
とのことでした。
どう読み取ればいいのでしょうか?
「事業を継続できなくなった場合」とは、
廃業、解散、その事業主にとってのその事業の撤退等が想定されます。
「残存簿価相当額等」とは、
例えば、設備を買ってきた金額から、その設備の減価償却費を控除した金額
のことを言うものと考えられます。
つまり、設備投資をした以上、まだ価値が残っている設備は、その設備の価値相当額の金額は返金してもらう予定です。
ということかと思われます。
事業再構築補助金の4回公募の採択結果が公表されました。 採択された皆様、おめでとうございます。 益々の事業のご発展を祈念申し上げます。 以下に採択結果を添付致し…(続きを読む)
事業再構築補助金の10回公募の採択結果がなかなか発表されませんね。 この点、事業再構築補助金の公式ホームページを見てみると、以下のような案内が出ていました。 ど…(続きを読む)
公募要領を見ますと、 公募開始:令和3年7月30日(金) 申請受付:令和3年8月下旬予定 応募締切:令和3年9月21日(火)18:00 そして「第3回の採択発表…(続きを読む)
事業再構築補助金の4次公募は、令和3年12月21日の18:00に締め切られます。 さて、この4次公募の採択結果はいつ公表されるのでしょうか。 この…(続きを読む)
事業再構築補助金の7回公募が9月30日をもって締め切られます。 申請なさる皆様は、最終仕上げの段階かと思います。 さて、この7回公募の採択結果はい…(続きを読む)
令和3年3月17日、遂に事業再構築補助金の指針が公表されました。 合わせて、手引きも公表され、随分と不明だったことがわかりました。 ここでは、「事…(続きを読む)