2021.03.01
令和3年3月1日、
事業再構築補助金のよくあるお問い合わせが更新されました。
Q31~Q39が追加されました。
Q39では、
との問いに対し、
残存簿価相当額等により、補助金交付額を上限として返還を求める予定です。
とのことでした。
どう読み取ればいいのでしょうか?
「事業を継続できなくなった場合」とは、
廃業、解散、その事業主にとってのその事業の撤退等が想定されます。
「残存簿価相当額等」とは、
例えば、設備を買ってきた金額から、その設備の減価償却費を控除した金額
のことを言うものと考えられます。
つまり、設備投資をした以上、まだ価値が残っている設備は、その設備の価値相当額の金額は返金してもらう予定です。
ということかと思われます。
最近、金額が大きいこともあり、事業再構築補助金が注目されがちですが、 同様の補助金として以前からものづくり補助金があります。 今回は、その8次申請と9次申請のス…(続きを読む)
第6回公募の採択結果が、9/15(木)18:00、中小企業庁から公表されました。 応募のあった15,340者のうち7,669者が採択されました。 採択率は、49…(続きを読む)
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金について、 …(続きを読む)
事業再構築補助金の3次公募の採択結果が公表されました。 20,307者(要件を満たした申請件数18,519者)の応募に対し、9,021者が採択されました。 応募…(続きを読む)
事業再構築補助金の7回公募の採択結果が公表されました。 15,132者の応募に対し、7,745者が採択されました。 応募者に対する採択割合は51.2%となりまし…(続きを読む)
事業再構築補助金について、2021.10.15新たな案内が事務局から公表されました。 ・3回公募の採択結果は、11月下旬 ・4回公募は、10月中に公募を開始、締…(続きを読む)