令和3年2月15日、遂に事業再構築補助金について、随分とわからなかった部分が公表されました。
今回は、スケジュールを確認してみます。
①事業計画を策定
ここは、認定支援機関と相談しつつ策定しなければなりません。
②公募申請
公募開始が3月の予定です。
「よくあるお問い合わせ Q3」によると、第1回目の公募に関しては、1か月程度の公募期間が想定されています。
③「採択」
ここでやっと、以下の図の入り口にたどり着きます。
公募したからといって、必ず採択されるわけではありません。
しかし、今回は、予算も大きいことから、採択率は高くなりそうです。
④交付申請
正式な交付の申請です。
⑤交付決定
中小企業庁から、交付決定通知が届くものと思われます。
⑥補助事業期間
設備の購入等を行います。
ここで事業を再構築のための骨格を作っていくことになります。
⑦実績報告
損益計算書等で実際の状況報告をしていきます。
⑧確定検査
採択されたからと言って、ただ闇雲に支給されるわけではありません。
ここで、実績報告を精査し、補助額が確定されます。
⑨精算払請求
確定検査を受けて、いよいよ支給請求です。
⑩補助金の支払
ここで、やっと補助金がもらえます。
②の公募申請から、およそ1年半くらいかかることになります。
⑪事業計画期間
5年間は、年次報告をしていきます。
国からしても、出しっぱなしというわけにはいきません。
決算書等での報告が想定されます。
第1次の事業再構築補助金の通常枠等の採択結果も発表されました。 採択された方々、本当におめでとうございます。 今後の事業のご発展を心よりお祈り申し…(続きを読む)
事業再構築促進補助金を受給したら、税金はかかるのでしょうか。 例えば、自己資金3000万円と補助金6000万円を合わせて、9000万円の建物を取得した場合、60…(続きを読む)
グループ会社がある場合の事業再構築補助金の適用関係について説明します。 公募要領に『50%超の議決権を有する子会社は同一法人とみなします。』との記載があり、どの…(続きを読む)
事業再構築補助金の7回公募が9月30日をもって締め切られます。 申請なさる皆様は、最終仕上げの段階かと思います。 さて、この7回公募の採択結果はい…(続きを読む)
以前、一人医師医療法人が、事業再構築補助金の対象になる という記事を書いてみました。 この件について、 公募要領の「2.補助対象者」の「イ 【「中小企業者等」に…(続きを読む)
事業再構築補助金の1次公募の受付がそろそろ終わろうとしています。 ところで、この1次公募。いつ採択結果が公表されるのでしょうか。 この件について、中小企業庁のH…(続きを読む)