家賃支援給付金の益金計上時期についての意見を書いてみます。
法人税基本通達2-1-40 により、持続化給付金と同様に、支払い決定を受けた事業年度となるのか。
それとも、
法人税基本通達2-1-42 により、雇用調整助成金と同様に、原因事実があった事業年度での見積もり計上でしょうか。
通達を読む限りは、
通達2-1-42で列挙されている「雇用保険法、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律、障害者の雇用の促進等に関する法律等の法令の規定等に基づき交付を受ける給付金等」には該当しないため、
原則通り通達2-1-40により「当該金額の支払がたとえ将来の逸失利益又は経費の発生等当該事業年度後の各事業年度において生ずることが見込まれる費用又は損失の補填に充てることを目的とするものであるとしても、その支払を受けた日の属する事業年度の益金の額に算入する」にあてはまると考えました。
よって、家賃支援給付金の益金計上時期については、支払い決定を受けた事業年度となるのではないかと考えましたが、このあたりのことは、金額的にも大きいため、国税庁や経済産業省から正式な見解を示していただければ助かります。
※この論点について、当事務所では令和2年10月11日にもブログしております。
https://www.shibuya-zei.jp/syotoku/%e5%ae%b6%e8%b3%83%e6%94%af%e6%8f%b4%e7%b5%a6%e4%bb%98%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%8a%e9%87%91%e8%a8%88%e4%b8%8a%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%af%ef%bc%9f%e2%91%a1.html
青色申告は、「事業開始等の日から2月以内」が届出期限となります。 また、その申請書には、本年1月 16 日以後新たに業務を開始した場合、「その開始した年月日」を…(続きを読む)
源泉所得税の納付が一日でも遅れてしまいますと、不納付加算税が課されます。 ただし、以下の場合等は課されません。 ①不納付加算税の金額が5000円未…(続きを読む)
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、平成29年1月1日以降に、 健康の維持増進及び疾病の予防の取組として一定の取組を行う個人が、 スイッチOTC医…(続きを読む)
以前8月15日のブログで、家賃支援給付金の益金計上時期についての意見を書いてみました。家賃支援給付金の益金計上時期は?① 先日、大手税務週刊誌の2020.10….(続きを読む)
【2012年11月24日】学園祭の季節となり、全国各地の大学では様々な模擬店が開催されています。焼きそばやたこ焼き屋やバザー等、場合によってはかなりの収入になり…(続きを読む)
最近、何かと話題のLEDランプ、電気代削減のため、導入される企業も増えています。しかし、規模によっては相当多額になることもあります。 では、その税務処理はどうな…(続きを読む)