家賃支援給付金の益金計上時期についての意見を書いてみます。
法人税基本通達2-1-40 により、持続化給付金と同様に、支払い決定を受けた事業年度となるのか。
それとも、
法人税基本通達2-1-42 により、雇用調整助成金と同様に、原因事実があった事業年度での見積もり計上でしょうか。
通達を読む限りは、
通達2-1-42で列挙されている「雇用保険法、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律、障害者の雇用の促進等に関する法律等の法令の規定等に基づき交付を受ける給付金等」には該当しないため、
原則通り通達2-1-40により「当該金額の支払がたとえ将来の逸失利益又は経費の発生等当該事業年度後の各事業年度において生ずることが見込まれる費用又は損失の補填に充てることを目的とするものであるとしても、その支払を受けた日の属する事業年度の益金の額に算入する」にあてはまると考えました。
よって、家賃支援給付金の益金計上時期については、支払い決定を受けた事業年度となるのではないかと考えましたが、このあたりのことは、金額的にも大きいため、国税庁や経済産業省から正式な見解を示していただければ助かります。
※この論点について、当事務所では令和2年10月11日にもブログしております。
https://www.shibuya-zei.jp/syotoku/%e5%ae%b6%e8%b3%83%e6%94%af%e6%8f%b4%e7%b5%a6%e4%bb%98%e9%87%91%e3%81%ae%e7%9b%8a%e9%87%91%e8%a8%88%e4%b8%8a%e6%99%82%e6%9c%9f%e3%81%af%ef%bc%9f%e2%91%a1.html
【2013年1月27日】視力回復のレーザー手術、いわゆるレーシック手術の費用は、眼の機能そのものを医学的な方法で視力を矯正する手術であることから、医師の診療又は…(続きを読む)
ここまで5回にわたりポイントと税金関係について、所得税を中心にお話をしてきましたが、消費税の処理はどうなるのでしょうか。 一般の消費者の場合は関係ないのですが、…(続きを読む)
保険を個人契約から法人契約に変更した場合の注意点についてご紹介させて頂きます。 個人で契約した保険のすべての権利を法人に譲り受けることになります。法人は、解約返…(続きを読む)
【2013年2月3日】 病院でなく薬局やドラッグストアで風邪薬を買った場合も、 医療費控除の対象になります。 風邪薬などの治療のための一般的な医薬品については、…(続きを読む)
これまでの説明で、一般的なポイント還元では、 ポイントがたまった時には税金はかからず、使ったときに税金関係が発生することがお分かりいただけたかと思います。 それ…(続きを読む)
一般的なポイント還元では、 ポイントがたまった時には税金はかからず、 使ったときに所得税の一時所得になる。 ということなのですが、一時所得の場合、50万円の特別…(続きを読む)