2020.03.02
前回に引き続き、65歳以降の在職老齢年金についてです。
例えば…67歳の社長で賞与なしを前提とします。
老齢厚生年金のひと月当たり10万円の支給と、会社から40万円の報酬がある場合、
標準報酬月額は27(24)等級の41万円になりますので、
在職老齢年金による老齢厚生年金の支給停止額は、2万円になります。
そこで、社長が購入した土地建物を倉庫として利用し、会社から地代家賃として20万円、報酬として20万円受け取るとして、計算式に当てはめると、
20万円の標準報酬月額は17(14)等級の20万円になりますので、
10万円(基本月額)+20万円(総報酬月額相当額)=30万円<47万円
となり、全額支給となりますので、すべて報酬として受け取るより
8万円も多く支給されることになります。
支給停止額については年金事務所で計算していただけるので、
分からない場合は年金事務所や、専門の方に相談するなどして、
間違いのないようにご注意ください。
前回に引き続き、65歳以降の在職老齢年金についてです。 例えば…67歳の社長で賞与なしを前提とします。 老齢厚生年金のひと月当たり10万円の支給と…(続きを読む)
18歳以下への10万円相当の給付金について、 所得制限が960万円で決まりのようです。 ここで疑問なのが、所得制限960万円って、どのように判定するのか。 つま…(続きを読む)
空飛ぶ車が、いよいよ実現に向けて動き出しているそうです。😲 ヘリコプターやドローン、小型飛行機の特徴を合わせ持った機体で、 eVTOL(イーブイトール)と言うそ…(続きを読む)
Q35.では 従業員数にパートやアルバイトも含まれるのか。 との問いに対し、 一般的なパート、アルバイトは従業員に含まれます。具体的には、従業員(常勤従業員)は…(続きを読む)
健康保険おいて、被扶養者に該当するか否かの基準に130万円未満というものがあります。 つまり、年間の収入金額が130万円未満であれば、被扶養者に該当するというこ…(続きを読む)
平成24年4月から「子ども手当」改め「(新)児童手当」が始まりました。 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に対して、…(続きを読む)