2019.02.21
青色申告や白色申告という言葉をお聞きになったことはありませんか。
青色申告の場合には、白色申告よりも少し丁寧な申告をする必要がありますが、税金計算において様々な特典が用意されています。
その一つが個人事業者のかたの「青色申告特別控除」という制度です。
この制度は、税金計算において10万円か65万円を必要経費として認めてくれるという制度です。
例えば、税率が30%のかたの場合、65万円の必要経費が認められることで、年間で195,000円も税金が安くなることになります。
ただし、65万円を認めてもらうためには、損益計算書だけでなく貸借対照表も作成しなければなりません。
手間と言えば手間ですが、貸借対照表の作成により経営状態をより確実に把握し、今後の事業展開や対策も打ちやすくなりますので、是非ともおすすめしたい制度です。
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
寡婦控除とは、確定申告時に納税者本人が「寡婦」であるときに受けることができる所得控除のことです。 寡婦控除の対象となる「寡婦」とは、次のいずれかの要件に該当する…(続きを読む)
平成27年度税制改正により「財産債務明細書」が「財産債務調書」となり、提出基準と様式が変更されます。 現行の「財産債務明細書」は、所得税の確定申告義務がある人の…(続きを読む)
確定申告には、青色申告と白色申告というものがあります。青色と白色では、確定申告で必要となる書類に違いがあるなど、さまざまな違いがあります。 この記事では、青色申…(続きを読む)
国外転出時課税は、 国外転出をする時点で1億円以上の有価証券や未決済の信用取引などの対象資産を所有している一定の居住者に対して、国外転出の時に、国外転出の時の価…(続きを読む)
持続化給付金、雇用調整助成金の益金計上時期について、ご案内致します。 持続化給付金について、 令和2年7月21日、某税務署に確認したところ、益金計…(続きを読む)