2018.12.28
平成30年7月豪雨により、被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
不動産を相続・贈与した場合には、相続税や贈与税等がかかる場合があります。
この場合、その税額の基準になる価額が、国税庁が発表している路線価や評価倍率です。
この価額が、平成30年7月の豪雨災害を受けた地域を中心に引き下げられる特例ができました。
国税庁のホームページに「平成30年7月豪雨に係る調整率表」が公開されています。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h30/chousei/city_frm.htm
ポイントは、
・災害日以前に取得したものでも対象になります。
・対象地域はかなり広域にわたっているため、実際に直接的な被害を受けていなくても対象になる場合があります。
税務申告の際には、特例が受けれる可能性がありますので、チャックしてみられることをお勧めします。
生命保険契約照会制度の概要 亡くなったかたが生命保険に加入していたかどうかわからない場合、 あるいは、加入していたことはわかるもののどの保険会社なのかわからない…(続きを読む)
平成27年1月1日以後の贈与に係る贈与税について、税率構造の見直しがあります。 現行では贈与者・受贈者の区分は単一ですが、この改正では (1)受贈者:20歳以上…(続きを読む)
遺言書にはいくつかの種類があります。 形式としては、普通方式によるものと特別方式によるものがありますが、 一般的には普通方式により作成します。 以下に普通方式に…(続きを読む)
贈与税っていいったいどれくらいかかるのでしょうか? 贈与税は受け取った人にかかります。 贈与税の計算は、 まず、その年の1月1日から12月31日までの1年間に贈…(続きを読む)
教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が本年4月1日からスタートします。 もともと、「扶養義務者相互間の贈与は非課税」となっていることもあって、 効果は限定…(続きを読む)
書面添付制度では、 税務署から税理士が間違いを指摘され、修正申告をした場合、延滞税はかかるものの、過少申告加算税などの支払いは免れます。 つまり、自主申告と同じ…(続きを読む)