2017.03.16
セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、平成29年1月1日以降に、
健康の維持増進及び疾病の予防の取組として一定の取組を行う個人が、
スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)
を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。
一定の取組とは
特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診 を受けている人を言います。
健康の維持増進及び疾病の予防の取組を行っている人が、スイッチOTC医薬品を購入した場合の
年間(その年の1月1日~12月31日)購入合計額が12,000円を超える場合に、超えた金額を所得控除できるという訳です。
上限は88,000円で、医療費控除と同様に生計を一にしていれば家族との合算が出来ます。
スイッチOTC医薬品については、厚生労働省のHPに一覧が掲載されています。
対象商品を購入した場合にはレシートに記載されるので、薬局・ドラッグストアのレシートも保管してください。
また、購入の際に後々集計しやすいように、集計できる用紙に記載しておくのが良いでしょう。
ただし、従来の医療費控除との選択適用なので、どちらか有利な方を選ぶようになります。
入院等で医療費が多くかかった年には、従来の医療費控除の方が有利かもしれません。
いずれにせよ、医薬品の購入は従来の医療費控除の対象にもなりますので、薬局・ドラッグストアのレシートも医療費の領収書と一緒に保管をしておくと良いと思います。
下のグラフは、 築30年の木造住宅(建物の比率は80%)を1億円購入し、6年後に1億円で売却した場合のイメージです。 23年を経過した物件を購入した場合、 償却…(続きを読む)
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
H26.1月より白色申告の方でも、記帳・帳簿等の保存が必要になりました。 これまでの記帳・帳簿等の保存制度の対象者は、白色申告の方のうち前々年分 あるいは前年分…(続きを読む)
国外転出時課税の対象者は、 国外転出時において、(1)及び(2)のいずれにも該当する居住者です。 (1)所有等している対象資産の価額の合計が1億円以上であること…(続きを読む)
経営革新等支援機関の認定を頂きました。 中小企業の益々の成功発展に貢献していきたいと思います。!(^^)!
国民年金保険料を現金で一括前納した際の、 Q.前納報奨金相当額は社会保険料控除の対象なのでしょうか? A.控除対象です。 なぜなら、前納報奨金相当…(続きを読む)