2016.11.16
『土地をA(法定相続人)が相続し、売却する。
その対価となる現金は被相続人の妹(相続人以外)が受け取ること。』
と裁判所で開封された遺言書に書かれていました。
この場合、被相続人の妹の申告はどうなるでしょうか?
①法定相続人Aからの贈与として、贈与税の申告
②被相続人からの遺贈として、相続税の申告
⇒②被相続人からの遺贈として、相続税の申告になります。
このケースは「換価分割(相続財産を売却してお金に換え、そのお金を分配する方法)」
に該当し、遺産分割の方法の1つです。
よって、贈与税の課税が問題になることはありません。
ただし、不動産の換価分割では登記や譲渡所得税の問題が発生し、課税関係が複雑です。
換価分割をされる場合はぜひ税理士にご相談ください。
平成25年4月1日から平成27年12月31日までの間に、 祖父母から孫に対して教育資金に充てるための金銭を まとめて信託銀行、銀行、証券会社に信託をした場合には…(続きを読む)
本資料は、事業承継推進機構株式会社が、中小企業庁が定める「中小M&Aガイドライン」に記載されている事項について、登録M&A支援機関として登録時に…(続きを読む)
平成24年度税制改正法が3月30日参議院本会議で可決・成立しました。 主な内容と適用時期は以下の通りです。 【所得税】 ・給与所得控除の上限設定 内容:その年中…(続きを読む)
遺言書にはいくつかの種類があります。 形式としては、普通方式によるものと特別方式によるものがありますが、 一般的には普通方式により作成します。 以下に普通方式に…(続きを読む)
平成30年7月豪雨により、被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。 不動産を相続・贈与した場合には、相続税や贈与税等がかかる場合があります。 この場…(続きを読む)
教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が本年4月1日からスタートします。 もともと、「扶養義務者相互間の贈与は非課税」となっていることもあって、 効果は限定…(続きを読む)