2016.09.20
医療法人では、社員総会が年2回開催されます。
この定時総会は通常、決算月と決算翌々月の2回開催となります。
ほとんどの医療法人は、「モデル定款」により定款を作成しています。
モデル定款には、「毎年2回、○月及び○月に開催する。」と定められています。
また、「借入金額の最高限度の決定」も社員総会で決議されます。
3月決算の場合、定時総会の開催月は3月と5月です。
決議される内容は、決算月の定時総会では、
○翌年度の事業計画の決定
○翌年度の予算決定
などを決議します。
決算の翌々月の定時総会では、
○前年度決算の事業報告と決定
○剰余金の処理
○役員の改選
などを決議します。
株式会社とは異なり、出資額に関係なく社員は、社員総会において1個の
議決権となります。
定時株主総会の時期、決議事項を一度「定款」で確認されてみてはいかがでしょうか。
厚生労働省
社団(出資額限度法人を含む)、財団医療法人定款例
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/igyou/igyoukeiei/ruikei.html
以前、確定申告により税金が還付されるケースとして「医療費控除」という制度をご案内しました。 今回は、医療費控除の計算の際に差し引かれる「保険等」についてお話しさ…(続きを読む)
ホームページの作成費用は、費用なのか資産なのか?という記事を書いてみました。 判定の考え方は、前回のブログをご確認いただきたいのですが、ここでは、私見を述べてみ…(続きを読む)
確定申告とは 確定申告とは、1年間の収入や支出を計算して納税額を申告し、税金を納める一連の手続きのことをいいます。 確定申告には青色申告と白色申告と種類があり、…(続きを読む)
平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。 平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が…(続きを読む)
平成25年度の税制改正により 卸売業、小売業、サービス業、農林水産業を営む中小企業者等(個人事業者も含む)が 経営改善に関する指導を受けて設備投資を行った場合 …(続きを読む)
【2013年1月27日】視力回復のレーザー手術、いわゆるレーシック手術の費用は、眼の機能そのものを医学的な方法で視力を矯正する手術であることから、医師の診療又は…(続きを読む)