2015.05.08
遺言書にはいくつかの種類があります。
形式としては、普通方式によるものと特別方式によるものがありますが、
一般的には普通方式により作成します。
以下に普通方式による遺言書(3種類)の特徴についてまとめてみました。
ご自身に合った遺言書の形を考えてみてはいかがでしょうか。
≪普通方式による遺言≫
自筆証書遺言 | 公正証書遺言 | 秘密証書遺言 | |
---|---|---|---|
費用 | かからない | かかる | かかる |
検認手続 | 必要 | 不要 | 必要 |
証人 | 不要 | 2名必要 | 2名必要 |
紛失の恐れ | あり(遺言者が保管) | なし(公証役場で保管) | あり(遺言者が保管) |
不備による 無効の可能性 |
あり(※) | ほぼない | あり |
メリット | ・自分だけ作成できる ・いつでも変更できる |
・自書の必要なし | ・署名以外は自書の必要なし ・内容を秘密にできる |
デメリット | ・全て自書の必要あり | ・他人に内容を知られる | ・手続きが煩雑 |
※自筆証書遺言の方式(民報968条1項)
遺言者が、その全文、日付及び氏名を自署し、これに印を押さなければならない。
平成25年4月1日から平成27年12月31日までの間に、 祖父母から孫に対して教育資金に充てるための金銭を まとめて信託銀行、銀行、証券会社に信託をした場合には…(続きを読む)
平成27年1月1日以後の贈与から、贈与税の改正がおこなわれています。 その一つに、相続時精算課税の適用範囲の拡大があります。 贈与者及び受贈者の範囲が次のように…(続きを読む)
教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置が本年4月1日からスタートします。 もともと、「扶養義務者相互間の贈与は非課税」となっていることもあって、 効果は限定…(続きを読む)
本資料は、事業承継推進機構株式会社が、中小企業庁が定める「中小M&Aガイドライン」に記載されている事項について、登録M&A支援機関として登録時に…(続きを読む)
『土地をA(法定相続人)が相続し、売却する。 その対価となる現金は被相続人の妹(相続人以外)が受け取ること。』 と裁判所で開封された遺言書に書かれていました。…(続きを読む)
生命保険契約照会制度の概要 亡くなったかたが生命保険に加入していたかどうかわからない場合、 あるいは、加入していたことはわかるもののどの保険会社なのかわからない…(続きを読む)