2013.05.06
法人税率の低いことで有名なシンガポール。
今回はシンガポールの税務調査と加算税(罰金)についてご説明致します。
シンガポールの税務調査には、
机上調査、実地調査、査察調査があります。
法人・個人所得税については、
調査官が臨場することは殆どなく、書面でのやり取りになります。
それに対して消費税(GST)は臨場することが多いようです。
加算税は非常に高率です。
日本では
税務調査により払うこととなった税額の10%から40%の加算税ですが、
シンガポールでは
税務調査により払うこととなった税額の100%から400%の加算税がかかります。
税率が低いからといって、
納税を怠るととんでもない追徴税額が掛かってしまうわけです。
是非、ご注意下さい。
国外転出時課税制度においては、一定の要件のもと、減額措置等を受けることができ ます。 納税猶予制度は、 国外転出の時までに納税管理人の届出書を提出…(続きを読む)
【2012年10月21日】移転価格事務運営要領とは、1986年に制定された移転価格税制の執行に関して、国税庁が事務運営の指針を整備し、移転価格税制の適正で円滑な…(続きを読む)
【2012年10月5日】去る9月20日(木)岡山プラザホテル(岡山県岡山市中区浜2-3-12)にて、「岡山東西支部合同研修会及び岡山西税務署との税務連絡協議会」…(続きを読む)
不動産所得の金額の計算上生じた損失のうち、耐用年数を簡便法で計算した国外中古建物の減価償却費に相当する部分の損失については、生じなかったものとみなし、損益通算が…(続きを読む)
【2012年8月29日】≪事例≫この税制を説明する前に、国際間の税率の違いを利用した節税スキームをご紹介します。 日本の法人税率を40%、A国の税率も30%、…(続きを読む)
【2012年9月3日】タックス・ヘイブン対策税制(外国子会社合算税制)には適用除外規定があります。と言いますのも制度の趣旨が租税回避行為の防止ですから、実際にビ…(続きを読む)