2013.04.20
【2013年4月20日】
平成26 年4月1日以降作成される「領収証」等に係る印紙税の
非課税範囲が拡大されます。
印紙税は、何号文書にあたるかによって、税額が異なってきます。
例えば、
一般的な「領収書」は印紙税額一覧表の番号17の文書(17号文書)に該当し、
現在は売上代金の受取金額が3万円未満の場合は非課税となっています。
これが平成26 年4月1日以降に作成されるものについては、
受取金額が5万円未満のものについて非課税とされることとなりました。
これは小売業や飲食業の方には大きな影響がありますので、
是非押さえておきたい改正です。
※なお「金銭又は有価証券の受取書」とは、
金銭又は有価証券を受領した者が、
その受領事実を証明するために作成し相手方に交付する証拠証書をいい、
個人が私的財産を譲渡したとき等に作成する受取書等は、
営業に関しない受取書として非課税と規定されています。
【2012年8月11日】 (質問)税理士さんに相談し、従業員さんへの決算賞与を支払いました。当社は3月末決算法人です。3月末までに全従業員に決算賞与の支給額を通…(続きを読む)
【2012年11月29日】個人の新規開業の場合、青色申告の承認申請書の提出期限は、業務を開始した日から2月以内となっています。 ここで、よくわからないのが、この…(続きを読む)
平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。 平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が…(続きを読む)
【2012年11月18日】今年も年末調整の時期がやってきました。今回の年末調整で最も注意すべき点は、改正初年度である生命保険料控除の計算です。証明書をしっかり確…(続きを読む)
【2013年5月4日】現在所得税の最高税率は40%となっています。これに住民税10%と平成25年から始まった復興特別所得税を合わせると、税率は50.84%となり…(続きを読む)
【2012年10月6日】≪病院、寺院への紹介料≫ 葬儀業者から病院や寺院への紹介料の支払について、その注意点をご説明します。 ・紹介料についての契約書がある場合…(続きを読む)