2012.11.05
【2012年11月5日】
日本税理士連合会は、
9月26日の第二回理事会で「税理士法に関する改正要望書」を決定し、
翌27日に国税庁長官及び財務省主税局長に提出しました。
この要望書では
「税理士の業務」
「税理士の資格取得」
「税理士の信頼性の確保」を見直すことを柱としています。
日本税理士政治連盟・単位税理士政治連盟は、
連携して、今後の勉強会を継続して開催し、
税理士制度に関する議員連盟における
各党の国会議員への積極的な説明などにより、
平成25年度税制改正大綱への記載及び
平成25年通常国会への税理士法改正法案提出を目指すこととしています。
例えば、
「税理士の資格」では、
「弁護士は会計学に属する科目に、
公認会計士は税法に属する科目に合格することを原則とするなど、
税務に関する専門性を問う能力担保措置を講じるべきである」。
「税理士の実務経験のあり方」では、
「税理士試験合格者及び
税理士試験免除者が税理士となる資格を有するためには、
現在2年間の実務経験が必要とされているが、
実務経験のないものが速やかに税理士業務に就くことができるようにするため、
実務修習制度の創設を含め、そのあり方について検討すべきである」。
などとしています。
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金について、 …(続きを読む)
さて、当事務所では、過去、Cisco Webexというシステムの読み方について、見解を述べてきました。 「シスコウェブイーエックス」「シスコウェブエックス」「シ…(続きを読む)
【2012年11月9日】平成24年10月14日(日)と10月15日(月)に、税理士会の岡山東支部と岡山西支部の親睦旅行に行ってきました。 「火の国・熊本」と「水…(続きを読む)
【2012年7月5日】 クロスを貼り替えました。 美しくなった事務所に、是非いらして下さい\(^o^)/ …(続きを読む)
【2012年11月2日】今日は神戸に慰安旅行に行ってきました。 岡山を8:00に出発し、神戸メリケンパークでのお買いもの、ルミナス神戸2でのクルージング&ランチ…(続きを読む)
【2012年10月12日】岡山に税理士って何人くらいいるのでしょうか?日本税理士会連合会の発表によりますと、税理士は全国で73,286名です(平成24年9月現在…(続きを読む)