【2012年10月15日】
移転価格税制におけるロケーション・セービングとは、
地理的市場に帰せられるコストに係る差異をいい、
賃金水準、設備費等を主たる原因とする
ロケーション(所在地)の違いに基づく物価水準の差から生ずる利益をいいます。
具体的には、
工場を海外に持っていき、
安い賃金で製造をすることにより
グループ全体での利益を向上させるような場合です。
例えば、
製品一個の総原価が、
日本の工場で生産した場合100かかるが、
物価の低く労働力が安い海外子会社で生産した場合40になるとします。
販売価格がいずれにせよ150だとすると、
日本工場で生産した場合50の利益ですが、
海外子会社で生産した場合110の利益ということになります。
この60の差は、
主として労働力が安いことで得られた節減、
つまり、海外子会社に工場を移すことにより得られた
ロケーション・セービングであるといえます。
【2012年10月5日】去る9月20日(木)岡山プラザホテル(岡山県岡山市中区浜2-3-12)にて、「岡山東西支部合同研修会及び岡山西税務署との税務連絡協議会」…(続きを読む)
【2012年8月27日】現在、世界的に法人税率の値下げ合戦が行われています。また、外国企業の誘致を積極的に行うため、開発途上国等においては税制優遇措置を設けて租…(続きを読む)
【2012年9月3日】タックス・ヘイブン対策税制(外国子会社合算税制)には適用除外規定があります。と言いますのも制度の趣旨が租税回避行為の防止ですから、実際にビ…(続きを読む)
各種減額措置等(納税猶予の特例の適用を受けていることが条件) ①有価証券等の譲渡価額が国外転出の時の価額よりも下落している場合 納税…(続きを読む)
【2012年10月5日】移転価格税制というものをご存知ですか。最近、新聞などでもよく取り上げられていますが、長年税理士をしているかたでさえ、制度自体は知っていて…(続きを読む)
【2012年8月29日】≪事例≫この税制を説明する前に、国際間の税率の違いを利用した節税スキームをご紹介します。 日本の法人税率を40%、A国の税率も30%、…(続きを読む)