【2012年10月15日】
移転価格税制におけるロケーション・セービングとは、
地理的市場に帰せられるコストに係る差異をいい、
賃金水準、設備費等を主たる原因とする
ロケーション(所在地)の違いに基づく物価水準の差から生ずる利益をいいます。
具体的には、
工場を海外に持っていき、
安い賃金で製造をすることにより
グループ全体での利益を向上させるような場合です。
例えば、
製品一個の総原価が、
日本の工場で生産した場合100かかるが、
物価の低く労働力が安い海外子会社で生産した場合40になるとします。
販売価格がいずれにせよ150だとすると、
日本工場で生産した場合50の利益ですが、
海外子会社で生産した場合110の利益ということになります。
この60の差は、
主として労働力が安いことで得られた節減、
つまり、海外子会社に工場を移すことにより得られた
ロケーション・セービングであるといえます。
国外転出時課税制度においては、一定の要件のもと、減額措置等を受けることができ ます。 納税猶予制度は、 国外転出の時までに納税管理人の届出書を提出…(続きを読む)
【2012年10月7日】移転価格税制における事前確認制度とは、納税者である法人が独立企業間価格を算定し、その独立企業間価格が適正であるかどうかを事前に税務当局に…(続きを読む)
不動産所得の金額の計算上生じた損失のうち、耐用年数を簡便法で計算した国外中古建物の減価償却費に相当する部分の損失については、生じなかったものとみなし、損益通算が…(続きを読む)
不動産投資の効果の一つとして、減価償却の活用による節税が挙げられます。 これは、海外の建物は日本の建物よりもマーケット価格が下がりにくいことと、 日本の所得税法…(続きを読む)
国外転出時課税の対象者は、 国外転出時において、(1)及び(2)のいずれにも該当する居住者です。 (1)所有等している対象資産の価額の合計が1億円以上であること…(続きを読む)
【2012年8月27日】現在、世界的に法人税率の値下げ合戦が行われています。また、外国企業の誘致を積極的に行うため、開発途上国等においては税制優遇措置を設けて租…(続きを読む)