2012.10.06
【2012年10月6日】
≪病院、寺院への紹介料≫
葬儀業者から病院や寺院への紹介料の支払について、その注意点をご説明します。
・紹介料についての契約書がある場合には、
その契約内容が妥当なものなのか、
又紹介料の支払が契約書通り行われているのかの検証が必要です。
・支払については、
どのように支払ったのか、
銀行振り込みなのか、
現金で支払った場合には領収書はあるのか、
領収書がないなら誰に支払ったのか等の確認が必要です。
金券の場合も支払先をしっかりと帳簿上明らかできるようにしておくことが必要です。
≪寺院、僧侶への紹介料≫
葬儀業者が寺院や僧侶から紹介料を受け取っている場合、
それが漏れなく収入として計上されているかの確認が必要です。
税務調査では反面調査と言って、
寺院や僧侶の申告において葬儀業者へ
どのような支払がなされているかの確認がされることがあります。
労災保険の保護の対象とならない事業主等(労働者以外)でも、その業務の実情などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の方には、特別に…(続きを読む)
最近、何かと話題のLEDランプ、電気代削減のため、導入される企業も増えています。しかし、規模によっては相当多額になることもあります。 では、その税務処理はどうな…(続きを読む)
【2013年4月27日】今回は、被相続人(相続される人。つまり一般的には亡くなった人)の遺族が受け取る退職金の課税関係をについて解説致します。 退職金で死亡後3…(続きを読む)
【更新日:2022年10月13日】 マッサージ、鍼灸、柔道整復師、整骨院、整体師について注意すべき税務問題をまとめました。 収益の計上時期 これらの業種の収入は…(続きを読む)
【2012年8月14日】個人事業税の納付期限は8月末と11月末です。皆さまのお手元にも都道府県(岡山市の場合は備前県民局)から納税通知書が届いている頃かと思いま…(続きを読む)
賃借料や保険料など、一定期間分のサービスへの支払いをあらかじめ一括で行う場合、費用として損金処理を行うのは、いつが適当なのでしょうか? こちらについては、支払い…(続きを読む)