2012.10.06
【2012年10月6日】
≪病院、寺院への紹介料≫
葬儀業者から病院や寺院への紹介料の支払について、その注意点をご説明します。
・紹介料についての契約書がある場合には、
その契約内容が妥当なものなのか、
又紹介料の支払が契約書通り行われているのかの検証が必要です。
・支払については、
どのように支払ったのか、
銀行振り込みなのか、
現金で支払った場合には領収書はあるのか、
領収書がないなら誰に支払ったのか等の確認が必要です。
金券の場合も支払先をしっかりと帳簿上明らかできるようにしておくことが必要です。
≪寺院、僧侶への紹介料≫
葬儀業者が寺院や僧侶から紹介料を受け取っている場合、
それが漏れなく収入として計上されているかの確認が必要です。
税務調査では反面調査と言って、
寺院や僧侶の申告において葬儀業者へ
どのような支払がなされているかの確認がされることがあります。
【2013年5月3日】消費税の会計処理については、税込経理方式と税抜経理方式があります。 税金を計算するうえではどちらが有利なのでしょうか? 違いの一つに支払う…(続きを読む)
【2012年7月21日】公示地価とは? 地価公示により公示された「標準地」の価格のことです。もっとも代表的な土地評価である地価公示は、地価公示法にもとづき、国土…(続きを読む)
電子帳簿保存法の義務化が2年猶予されるそうです。 申し出があった場合に、猶予されるそうですが、この申し出って、 いつまでに、どのように申し出ればいいのか。 &n…(続きを読む)
【2013年5月4日】現在所得税の最高税率は40%となっています。これに住民税10%と平成25年から始まった復興特別所得税を合わせると、税率は50.84%となり…(続きを読む)
【2012年8月14日】今回は個人事業税の対象所得と計算方法についてご説明致します。 ≪対象所得≫個人事業税の計算は、前年の個人の事業の所得を対象としています。…(続きを読む)
【2012年12月1日】平成24年4月21日に法人成りしました。資本金900万円、3月末日決算法人です。給与は、25日締めの当月末日払いです。 この場合、2期目…(続きを読む)