2012.09.28
【2012年9月28日】
役員報酬の金額は株主総会で決議を受けた後は、
その事業年度が終わるまでは同じ金額でなければ
税務上経費にできない金額が生じてしまいます。
《質問》
では、役員が急病のため役員報酬をいったんは減額したものの、
回復したため同じ事業年度内で役員報酬を元に戻したような場合には、
税務上経費にできない金額が生じるのでしょうか。
《答え》
今回の場合、税務上経費にできない金額は生じません。
《解説》
役員報酬の金額は株主総会で決議を受けた後は、
その事業年度が終わるまでは同じ金額でなければ
税務上経費にできない金額が生じてしまいますが、
臨時改定事由と言って、
事業年度開始の日から3ヶ月までにされた
定期給与の額の改定時には
予測しがたい偶発的な事情等による定期給与の額の改定で、
利益調整等の恣意性があるといえないものについては、
定期同額給与とされる定期給与の額の改定として取り扱うこととされているからです。
以下に参考となる法人税基本通達9-2-13の3を掲載します。
《参考》
9-2-12の3(職制上の地位の変更等)
令第69条第1項第1号ロ《定期同額給与の範囲等》に規定する
「役員の職制上の地位の変更、その役員の職務の内容の重大な変更その他これらに類するやむを得ない事情」とは、
例えば、定時株主総会後、
次の定時株主総会までの間において社長が退任したことに伴い
臨時株主総会の決議により副社長が社長に就任する場合や、
合併に伴いその役員の職務の内容が大幅に変更される場合をいう。
(平19年課法2-17「二十」により追加)
(注) 役員の職制上の地位とは、定款等の規定又は総会若しくは取締役会の決議等により付与されたものをいう。
【2012年10月14日】移転価格税制における独立企業間価格のドキュメンテーションについてご説明します。 そもそもドキュメンテーションとは、「文書」又は「文書を…(続きを読む)
源泉所得税の納付が一日でも遅れてしまいますと、不納付加算税が課されます。 ただし、以下の場合等は課されません。 ①不納付加算税の金額が5000円未…(続きを読む)
【2012年12月2日】平成24年7月1日より、改正育児・介護休業法が全面施行され、改めて育児休業制度に注目が集まっています。 中小企業でも育児休業を取得したい…(続きを読む)
事業復活支援金の概要が公表されました。 開始時期については、 「1月24日の週後半から登録確認機関での事前確認受付を開始し、 1月31日の週から事…(続きを読む)
【2012年11月17日】パン屋さんの税務の注意点をご説明します。 《売上について》 パン屋さんの売り上げの大部分は店内での販売であると考えられます。 しかし、…(続きを読む)
平成24年4月1日以後に取得した固定資産について定率法により減価償却を行う場合、250%定率法(1÷耐用年数×250%)の償却率ではなく、200%定率法(1÷耐…(続きを読む)