2012.08.05
【2012年8月5日】
債務超過会社の株の取引きにおいて、よくいただく質問です。
会社と個人を分けて考えるのがポイントです( ..)φメモメモ
A社は、岡山太郎が全株式を保有する法人ですが、
経営難に陥っており、現在1億円の債務超過(法人の資産・負債を時価評価した場合においても同額の債務超過)となっております。
このたび、岡山一男(岡山太郎の子)は、
A社の全株式を太郎(岡山一男の父)から買い取ることになりました。
資本金は1,000万円ですが、
このような状況ですので、全株式を100万円で買い取ろうと思っています。
この場合、何か税務上の問題はありますでしょうか?
この場合、A社の株式は0円の価値ということになります。
0円のものを有償で取得することになりますので、
100万円が岡山一男(子)から岡山太郎(父)へ贈与されたことになります。
しかし、贈与税の基礎控除額110万円を超えておりませんので、贈与税はかかりません。
また、岡山太郎(父)の1億円の負債の肩代わりをしたとも言えますので、
1億円の贈与税の認定課税を受けるのではないかとの疑義が生じます。
この点については、
株式会社の株主の会社債権者に対する責任は、その会社への出資金額を限度とする有限責任ですので、
岡山太郎から全株を取得しても、A社の債務の全部を引き受けたことにはなりませんし、
また今回の譲渡のみをもって、岡山太郎に経済的利益の供与があったとも認識することはできませんので、
ご質問の内容のみをもって贈与税課税が行われることはないものと考えます。
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
【2012年8月11日】 (質問)税理士さんに相談し、従業員さんへの決算賞与を支払いました。当社は3月末決算法人です。3月末までに全従業員に決算賞与の支給額を通…(続きを読む)
労災保険の保護の対象とならない事業主等(労働者以外)でも、その業務の実情などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の方には、特別に…(続きを読む)
事業再構築補助金の申請には①売上の減少②事業計画の策定③付加価値額の増加、の3要件を満たす必要があります。 経済産業省の回答によると、付加価値額の定義については…(続きを読む)
これまでの説明で、一般的なポイント還元では、 ポイントがたまった時には税金はかからず、使ったときに税金関係が発生することがお分かりいただけたかと思います。 それ…(続きを読む)
【2012年12月1日】労災保険では業務中に事故はもちろんのこと、通勤の途中で事故に遭いケガ等をした場合も、通勤災害として給付を受けることができます。 この通…(続きを読む)