2012.07.23
【2012年7月23日】※所得税の場合
八百屋さんが自分で仕入れた野菜を
自分で食べてしまったらどうなるのでしょうか?
こういった場合を自家消費といいます。
答えは、
その仕入れた野菜を自分自身に売ったものとしなければなりません。
では、その場合の売値はいくらにすればいいのでしょうか?
答えは、
その仕入値と、その商品の通常の売値の7割とのいずれか大きいほうの金額以上であれば
問題ないこととされています。
例えば・・・
ケース1
仕入値 150円 通常の売値 200円 ならば、
150円>200円×0.7=140円 となり、
150円以上であれば問題ないということになります。
ケース2
仕入値 150円 通常の売値 300円 ならば、
150円<300円×0.7=210円 となり、
210円以上の売り上げを計上しなければならないことになります。
※法人の場合は取り扱いが異なりますのでご注意下さい。
では、八百屋さんが仕入れた果物を
お得意先にお中元やお歳暮として
贈答した場合はどうなるのでしょうか?
答えは、
その仕入金額相当額を売上原価から除外し、
接待交際費勘定などに振り替えます。
・・・などと書くとややこしいですが、
要するに、
贈答品を買ったのですから接待交際費にするということです。
ここまで5回にわたりポイントと税金関係について、所得税を中心にお話をしてきましたが、消費税の処理はどうなるのでしょうか。 一般の消費者の場合は関係ないのですが、…(続きを読む)
労災保険の保護の対象とならない事業主等(労働者以外)でも、その業務の実情などからみて、特に労働者に準じて保護することが適当であると認められる一定の方には、特別に…(続きを読む)
【2012年11月24日】学園祭の季節となり、全国各地の大学では様々な模擬店が開催されています。焼きそばやたこ焼き屋やバザー等、場合によってはかなりの収入になり…(続きを読む)
よく印紙に斜線を引かれる方がいらっしゃいますが、 これは正式な消印とは認められません。 他にも単に㊞と書かれた場合も正式な消印とは認められません。 なぜかと申し…(続きを読む)
【2012年10月6日】≪病院、寺院への紹介料≫ 葬儀業者から病院や寺院への紹介料の支払について、その注意点をご説明します。 ・紹介料についての契約書がある場合…(続きを読む)
【2012年7月21日】公示地価とは? 地価公示により公示された「標準地」の価格のことです。もっとも代表的な土地評価である地価公示は、地価公示法にもとづき、国土…(続きを読む)