2012.07.23
【2012年7月23日】※所得税の場合
八百屋さんが自分で仕入れた野菜を
自分で食べてしまったらどうなるのでしょうか?
こういった場合を自家消費といいます。
答えは、
その仕入れた野菜を自分自身に売ったものとしなければなりません。
では、その場合の売値はいくらにすればいいのでしょうか?
答えは、
その仕入値と、その商品の通常の売値の7割とのいずれか大きいほうの金額以上であれば
問題ないこととされています。
例えば・・・
ケース1
仕入値 150円 通常の売値 200円 ならば、
150円>200円×0.7=140円 となり、
150円以上であれば問題ないということになります。
ケース2
仕入値 150円 通常の売値 300円 ならば、
150円<300円×0.7=210円 となり、
210円以上の売り上げを計上しなければならないことになります。
※法人の場合は取り扱いが異なりますのでご注意下さい。
では、八百屋さんが仕入れた果物を
お得意先にお中元やお歳暮として
贈答した場合はどうなるのでしょうか?
答えは、
その仕入金額相当額を売上原価から除外し、
接待交際費勘定などに振り替えます。
・・・などと書くとややこしいですが、
要するに、
贈答品を買ったのですから接待交際費にするということです。
源泉所得税の納付が一日でも遅れてしまいますと、不納付加算税が課されます。 ただし、以下の場合等は課されません。 ①不納付加算税の金額が5000円未…(続きを読む)
【2012年7月16日】企業の活動には様々な固定資産が必要です。 固定資産は減価償却といって、取得時に多額のキャッシュアウトがあったとしても、その全額をその取得…(続きを読む)
【2012年6月12日】 現行の消費税5%の内訳は国税4%、地方税1%です。正確には、国税部分を「消費税」といい、地方税部分を「地方消費税」といいます。よくよく…(続きを読む)
平成24年4月1日以後に取得した固定資産について定率法により減価償却を行う場合、250%定率法(1÷耐用年数×250%)の償却率ではなく、200%定率法(1÷耐…(続きを読む)
これまでの説明で、一般的なポイント還元では、 ポイントがたまった時には税金はかからず、使ったときに税金関係が発生することがお分かりいただけたかと思います。 それ…(続きを読む)
令和3年2月15日、遂に事業再構築補助金について、随分とわからなかった部分が公表されました。 今回は、スケジュールを確認してみます。 ①事業計画を策定 ここは…(続きを読む)