2012.07.21
【2012年7月21日】
公示地価とは?
地価公示により公示された
「標準地」の価格のことです。
もっとも代表的な土地評価である地価公示は、
地価公示法にもとづき、
国土交通省土地鑑定委員会が毎年3月下旬に公表する土地評価です。
地価公示では全国で選定された約3万数千地点の「標準地」について、
毎年1月1日時点を基準日として
各標準地につき2名以上の不動産鑑定士等の鑑定評価を求めます。
そして、その正常な価格を土地鑑定委員会が判定し、
毎年3月下旬に公示します。
この公示された価格を「公示地価」といいます。
地価公示によって評価された公示地価は、
一般の土地取引価格の指標となるだけでなく、
公共用地の取得価格の算定基準ともなっています。
基準地価とは?
公示地価と同様に地価指標のひとつで、
都道府県知事が、国土法による土地取引の規制をスムーズに進めるために調査して公表するものです。
毎年7月1日時点に各都道府県ごとに地価調査を行って、
9月中旬に国土交通省がとりまとめて発表します。
公示地価と同様に、
住宅地、商業地、工業地などの用途地域ごとに、
各地区の基準地(市街化区域では1平方キロメートルに1地点)が選ばれ、
1平メートルあたり単価で表示されます。
【2012年12月1日】平成24年4月21日に法人成りしました。資本金900万円、3月末日決算法人です。給与は、25日締めの当月末日払いです。 この場合、2期目…(続きを読む)
平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。 平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が…(続きを読む)
【2012年6月12日】 現行の消費税5%の内訳は国税4%、地方税1%です。正確には、国税部分を「消費税」といい、地方税部分を「地方消費税」といいます。よくよく…(続きを読む)
【2013年5月4日】現在所得税の最高税率は40%となっています。これに住民税10%と平成25年から始まった復興特別所得税を合わせると、税率は50.84%となり…(続きを読む)
【2012年8月14日】個人事業税の納付期限は8月末と11月末です。皆さまのお手元にも都道府県(岡山市の場合は備前県民局)から納税通知書が届いている頃かと思いま…(続きを読む)
【2012年11月18日】今年も年末調整の時期がやってきました。今回の年末調整で最も注意すべき点は、改正初年度である生命保険料控除の計算です。証明書をしっかり確…(続きを読む)