2012.07.21
【2012年7月21日】
公示地価とは?
地価公示により公示された
「標準地」の価格のことです。
もっとも代表的な土地評価である地価公示は、
地価公示法にもとづき、
国土交通省土地鑑定委員会が毎年3月下旬に公表する土地評価です。
地価公示では全国で選定された約3万数千地点の「標準地」について、
毎年1月1日時点を基準日として
各標準地につき2名以上の不動産鑑定士等の鑑定評価を求めます。
そして、その正常な価格を土地鑑定委員会が判定し、
毎年3月下旬に公示します。
この公示された価格を「公示地価」といいます。
地価公示によって評価された公示地価は、
一般の土地取引価格の指標となるだけでなく、
公共用地の取得価格の算定基準ともなっています。
基準地価とは?
公示地価と同様に地価指標のひとつで、
都道府県知事が、国土法による土地取引の規制をスムーズに進めるために調査して公表するものです。
毎年7月1日時点に各都道府県ごとに地価調査を行って、
9月中旬に国土交通省がとりまとめて発表します。
公示地価と同様に、
住宅地、商業地、工業地などの用途地域ごとに、
各地区の基準地(市街化区域では1平方キロメートルに1地点)が選ばれ、
1平メートルあたり単価で表示されます。
「マイナンバーカードをご存じですか?」😃 とお聞きすると、 「私は、マイナンバーを作っていません。」😎 とおっしゃる方もいますが、 マイナンバーは、すでに全国民…(続きを読む)
【2012年8月5日】 債務超過会社の株の取引きにおいて、よくいただく質問です。 会社と個人を分けて考えるのがポイントです( ..)φメモメモ 質問 A社は、岡…(続きを読む)
【2013年4月20日】 平成26 年4月1日以降作成される「領収証」等に係る印紙税の 非課税範囲が拡大されます。 印紙税は、何号文書にあたるかによって、税額が…(続きを読む)
相殺の領収書に印紙は必要なのでしょうか? 例えば取引先に対して 未回収の金額と未払いの金額の両方がある場合に、 双方を相殺する領収書を発行した場合は、どうなので…(続きを読む)
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
事業復活支援金の概要が公表されました。 開始時期については、 「1月24日の週後半から登録確認機関での事前確認受付を開始し、 1月31日の週から事…(続きを読む)