2012.07.21
【2012年7月21日】
公示地価とは?
地価公示により公示された
「標準地」の価格のことです。
もっとも代表的な土地評価である地価公示は、
地価公示法にもとづき、
国土交通省土地鑑定委員会が毎年3月下旬に公表する土地評価です。
地価公示では全国で選定された約3万数千地点の「標準地」について、
毎年1月1日時点を基準日として
各標準地につき2名以上の不動産鑑定士等の鑑定評価を求めます。
そして、その正常な価格を土地鑑定委員会が判定し、
毎年3月下旬に公示します。
この公示された価格を「公示地価」といいます。
地価公示によって評価された公示地価は、
一般の土地取引価格の指標となるだけでなく、
公共用地の取得価格の算定基準ともなっています。
基準地価とは?
公示地価と同様に地価指標のひとつで、
都道府県知事が、国土法による土地取引の規制をスムーズに進めるために調査して公表するものです。
毎年7月1日時点に各都道府県ごとに地価調査を行って、
9月中旬に国土交通省がとりまとめて発表します。
公示地価と同様に、
住宅地、商業地、工業地などの用途地域ごとに、
各地区の基準地(市街化区域では1平方キロメートルに1地点)が選ばれ、
1平メートルあたり単価で表示されます。
平成24年4月から「子ども手当」改め「(新)児童手当」が始まりました。 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に対して、…(続きを読む)
【2013年5月3日】消費税の会計処理については、税込経理方式と税抜経理方式があります。 税金を計算するうえではどちらが有利なのでしょうか? 違いの一つに支払う…(続きを読む)
設立後に本店所在地とは別の市区町村で事業を行う場合の均等割についてです。 複数の市区町村で事業をしている場合、事務所または事業所のある市区町村に申告納税します。…(続きを読む)
【2012年10月15日】移転価格税制におけるロケーション・セービングとは、地理的市場に帰せられるコストに係る差異をいい、賃金水準、設備費等を主たる原因とするロ…(続きを読む)
【2012年11月18日】今年も年末調整の時期がやってきました。今回の年末調整で最も注意すべき点は、改正初年度である生命保険料控除の計算です。証明書をしっかり確…(続きを読む)
【2012年11月24日】学園祭の季節となり、全国各地の大学では様々な模擬店が開催されています。焼きそばやたこ焼き屋やバザー等、場合によってはかなりの収入になり…(続きを読む)