2012.07.21
【2012年7月21日】
国税庁は7月2日、
相続税や贈与税の計算の基礎になる平成24年分の路線価を公開しました。
今回は東日本大震災で被災した地域について、
平成24年1月1日現在で原発事故に関する
「警戒区域」と「計画的避難区域」に設定されている地域は、
路線価を定めることが困難であることから評価をゼロとしています。
なお、最も路線価が高かったのは、
昭和61年分以降27年連続で、
東京都中央区銀座5丁目の銀座中央通りで、
1平方メートルあたり2,152万円(・_・;)。
岡山県の最高額が、
岡山市北区本町の市役所筋(東側)の
1平方メートルあたり92万円ですから、
いかに高いかがご理解いただけると思います。
ところで、この路線価と似た言葉として
公示地価、基準地価、固定資産税評価額といったものがありますが、
その違いをそれぞれ次回以降の「事務所だより」で簡単にご説明します。
最近、金額が大きいこともあり、事業再構築補助金が注目されがちですが、 同様の補助金として以前からものづくり補助金があります。 今回は、その10次申請のスケジュー…(続きを読む)
【2012年12月2日】平成24年7月1日より、改正育児・介護休業法が全面施行され、改めて育児休業制度に注目が集まっています。 中小企業でも育児休業を取得したい…(続きを読む)
【2012年9月30日】 ≪質問≫岡山太郎氏は、オカヤマ建設という屋号で個人事業を行ってきましたが、このたび会社設立をすることになりました。会社名は岡山建設㈱で…(続きを読む)
【2012年10月14日】移転価格税制における独立企業間価格のドキュメンテーションについてご説明します。 そもそもドキュメンテーションとは、「文書」又は「文書を…(続きを読む)
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(第2期)の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(…(続きを読む)
相殺の領収書に印紙は必要なのでしょうか? 例えば取引先に対して 未回収の金額と未払いの金額の両方がある場合に、 双方を相殺する領収書を発行した場合は、どうなので…(続きを読む)