2012.07.05
【2012年7月5日】
事業に借金はつきものですが、返済をしていくときは大変です。
銀行への支払金額のうち利息部分は経費になりますが、
元本部分は経費になりません。
借入をしたときに、
その借入額が利益にならなかったことを考えれば当然のことなのですが、
これがなかなか実務上はピンとこないことも多いのです。
例えば、年間100万円の元本返済をしなければならない会社が、
『売上高1,000万円 経費800万円 税引前利益200万円』ですと、
『税金80万円 税引後利益120万円』となりますが、
そこから借入金100万円を引きますので、
現預金は20万円しか増えない計算になります。
利益が出ているうちはまだいいのですが、
ひとたび赤字なったら一気に資金ショートしてしまいかねません。
また、この現象は、
建物や機械などの耐用年数が長い固定資産を購入したときや、
保証金や敷金を差し入れた時等にも起こる現象です。
※上記の会社は、現金商売のみを前提としており、掛け取引や減価償却等は考慮していません。
また、法人税等の税率は40%としています。
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
平成24年4月から「子ども手当」改め「(新)児童手当」が始まりました。 中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方に対して、…(続きを読む)
【2012年11月18日】今年も年末調整の時期がやってきました。今回の年末調整で最も注意すべき点は、改正初年度である生命保険料控除の計算です。証明書をしっかり確…(続きを読む)
PCA会計は、消費税区分を細かく設定でき、プロ仕様の非常に優秀な会計ソフトと言えます。 いつも大変お世話になっております。 今回は、そのPCA会計…(続きを読む)
【2012年10月6日】≪病院、寺院への紹介料≫ 葬儀業者から病院や寺院への紹介料の支払について、その注意点をご説明します。 ・紹介料についての契約書がある場合…(続きを読む)
【2012年12月1日】平成24年4月21日に法人成りしました。資本金900万円、3月末日決算法人です。給与は、25日締めの当月末日払いです。 この場合、2期目…(続きを読む)