2012.06.24
【2012年6月24日】
「棚卸には税金がかかるから、年度末には減らしておいた方がいい」
こんな噂を聞いたことはありませんか?
棚卸には税金はかかりません。
ただ、仕入商品や原材料についての経費は、
期首棚卸高 + 当期仕入高 ― 期末棚卸高
で計算します。
例えば、10個仕入れて、そのうち8個が売れ、2個が売れ残ってしまった場合、
経費にできるのは8個分だけです。
売れ残った2個は棚卸となり、経費になりません。
また、資金繰りの面から見ますと、
10個を100円で仕入(1,000円の支出)、
そのうち8個を120円で売った場合(960円の収入)、
お金は40円減っています。
(収入 960円)―(支出 1,000円)=(収支 △40円)
それなのに、経費にできるのは、
(当期仕入高 1,000円)―(期末棚卸高 200円)=(経費 800円)
ですから、
(売上 960円)―(経費 800円)=(利益 160円)
となってしまします。
このお金は減るのに利益は出るという仕組みが、
感覚として「棚卸には税金がかかる」となります。
棚卸資産を多く抱える業種では、
資金繰りを十分に考慮しながら事業展開をしなければなりません。
特に卸売業や小売業は、
こういった利益と資金繰りの違いが大きくなりがちですから注意が必要です。
賃借料や保険料など、一定期間分のサービスへの支払いをあらかじめ一括で行う場合、費用として損金処理を行うのは、いつが適当なのでしょうか? こちらについては、支払い…(続きを読む)
「こひょう」とは? 固定資産税評価額(こていしさんぜいひょうかがく)のことを、省略して「こひょう」と言ったりします。 確かに「こていしさんぜいひょうかがく」だと…(続きを読む)
電卓の便利機能について、カシオ電卓とシャープ電卓を使って説明しています!
コロナの流行もあり、体調管理には極力気を付けていたつもりなのですが、風邪をひいてしまいました。😵 その際にドラッグストアで買い物をしたのですが、店員さんから「ポ…(続きを読む)
お金を借りた際に税金はかかりません。 また、返したお金は、経費にできません。 これは、個人間での貸し借りでも、銀行から借りた場合でも同じです。 借り入れても税金…(続きを読む)