2012.06.22
【2012年6月22日】
同じ税金の支払いでも、
損金の額に算入される(つまり利益に対する税金を減らす効果のある)税金と、
損金の額に算入されない税金があります。
以下に主なものを列挙してみました。
間違いやすいものは赤字にしております。
≪損金の額に算入される≫
・利子税(事業的規模でない個人のかたが支払うものを除く)
・地方税法の定めによる納期限の延長の場合の延滞金
・事業税、地方法人特別税
・事業所税
・固定資産税、都市計画税、償却資産税、自動車税
・軽油引取税
・ゴルフ場利用税
・印紙税
・酒税
・税込経理による会計処理をしている場合の消費税
・労働保険や社会保険等の延滞金
≪損金の額に算入されない≫
・法人税(退職年金等積立金に対するものを除く)
・贈与税、相続税(譲渡所得の取得費とされるものを除く)
・道府県民税、市町村民税
・所得税
・国税にかかる延滞税、過少申告加算税、無申告加算税、不納付加算税、重加算税、印紙税法の規定による過怠税
・地方税の規定による延滞金(納期限の延長にかかるものを除く)、過少申告加算金、不申告加算金、重加算金
・罰金、科料、過料
【2012年7月21日】固定資産税評価額とは? 固定資産税評価額とは、固定資産課税台帳に記載された土地・家屋の評価額のことです。 公示地価の7割を目安に決定され…(続きを読む)
【2013年3月17日】平成26年4月1日から消費税率が8%に引き上げられることになりました。新税率への移行に伴い様々な経過措置がございます。今回はそのうち代表…(続きを読む)
源泉所得税の納付が一日でも遅れてしまいますと、不納付加算税が課されます。 ただし、以下の場合等は課されません。 ①不納付加算税の金額が5000円未…(続きを読む)
【2012年12月1日】平成24年4月21日に法人成りしました。資本金900万円、3月末日決算法人です。給与は、25日締めの当月末日払いです。 この場合、2期目…(続きを読む)
法人が本店とは別に支店を作った場合、法務局への登記は必要なのでしょうか? 支店と言っても、規模は様々です。 大きな建物を構えて営業する場合もあれば、単にコワーキ…(続きを読む)
【2013年4月6日】35歳未満の非正規雇用の若者を自社の正社員として1人「訓練する」ごとに、月額15万円が国から支給される若者チャレンジ奨励金の申請が平成25…(続きを読む)