2012.06.15
【2012年6月15日】
事業所税とは、
事業所の延べ床面積が1,000㎡を超える場合、
又は
従業者数が100人を超える場合
のいずれかに該当すればかかります。
面積に係るものを資産割といい、
従業員数に係るものを従業者割といいます。
税額は
・資産割
( 市内事業所等の合計床面積 ― 非課税床面積 ) × 600円
・従業者割
( 市内事業所等の合計従業者 ― 非課税従業者 )の支払給与総額 × 0.25%
となっております。
以下、重要なポイントについてご説明致します。
①1,000㎡以下であっても800㎡超であれば申告は必要です。
②100人以下であっても80人超であれば申告は必要です。
③法人は事業年度終了後2カ月以内、個人は翌年3月15日までに申告納付しなければなりません。
④賃借している事業所も納税義務があります。
⑤賃貸している事業所は納税義務はありませんが、事業所用家屋の貸付等申告が必要です。
⑥特殊関係者(親族その他特殊関係にある個人又は同族会社)と同一の家屋で事業を行っている場合には、
その特殊関係者の行う事業は共同事業とみなされます。
この場合、
免税点判定は特殊関係者の事業と合算して行います。
しかし、納税額は合算せず個別で計算します。
⑦貸ビル内の駐車場も課税対象になります。
⑧高齢者は課税対象外ですが役員の場合は課税されます。
ただし、無給の役員は従業者に含めません。
⑨増床・減床の場合は月数按分せず、
法人の場合は事業年度の末日(個人であれば12月31日)の平米数で計算しますので、
年度末に減床すれば節税になります。
逆に増床するならば年度初めの方がお勧めです。
【2012年9月16日】歯科医院の経費について、注意すべき点をご説明致します。 (1) 預け在庫の棚卸材料となる金属を技工所で購入し、技工を加えたうえで歯科医院…(続きを読む)
【2012年9月29日】コンビニエンスストアの税務の注意点を解説致します。 ≪消費税≫ 1. 経理処理 フランチャイズ加盟店はPOSレジにより商品管理等…(続きを読む)
【2013年5月3日】消費税の会計処理については、税込経理方式と税抜経理方式があります。 税金を計算するうえではどちらが有利なのでしょうか? 違いの一つに支払う…(続きを読む)
国民年金保険料を現金で一括前納した際の、 Q.前納報奨金相当額は社会保険料控除の対象なのでしょうか? A.控除対象です。 なぜなら、前納報奨金相当…(続きを読む)
相殺の領収書に印紙は必要なのでしょうか? 例えば取引先に対して 未回収の金額と未払いの金額の両方がある場合に、 双方を相殺する領収書を発行した場合は、どうなので…(続きを読む)
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(第2期)の採択結果について 岡山県のエネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(…(続きを読む)