平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。
平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が見直されました。
これに伴い、
「新生命保険料の金額」、
「旧生命保険料の金額」、
「介護医療保険料の金額」、
「新個人年金保険料の金額」、
「旧個人年金保険料の金額」の各欄が設けられ、
「個人年金保険料」欄が無くなりました。
新様式は国税庁のホームページで公表されておりますので、詳細は下記をご覧下さい。
◆国税庁ホームページ
平成24年分の給与所得の源泉徴収票
平成24年4月1日以後に取得した固定資産について定率法により減価償却を行う場合、250%定率法(1÷耐用年数×250%)の償却率ではなく、200%定率法(1÷耐…(続きを読む)
またまた、Webexの読み方について書いてみたいと思います。 どうやら『Webex』の日本語読みとしては、『ウェベックス』が正しいのであろうことかと思っていまし…(続きを読む)
VRでできること VRとはバーチャル・リアリティの略語で人工現実感や仮想現実と訳されています。専用のゴーグルを装着し360°の映像を映すことで、三次元空間を疑似…(続きを読む)
現在、領収証等には3万円以上の現金や小切手等を受領した場合 200円の印紙を貼ることになっていますが これが平成26年4月1日以降は5万円以上に拡大されます。 …(続きを読む)
減価償却費の見積もり計上についてお話します。 経理担当者に求められるものの一つとして 「現在の自社の状況把握ができていること」があげられます。 実務においては突…(続きを読む)
令和3年度(第71回)の税理士試験の受験申込者数が発表されました。 昨年の35,135人から35,774人と、久しぶりに増加に転じました。 今後とも様々な納税者…(続きを読む)