平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。
平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が見直されました。
これに伴い、
「新生命保険料の金額」、
「旧生命保険料の金額」、
「介護医療保険料の金額」、
「新個人年金保険料の金額」、
「旧個人年金保険料の金額」の各欄が設けられ、
「個人年金保険料」欄が無くなりました。
新様式は国税庁のホームページで公表されておりますので、詳細は下記をご覧下さい。
◆国税庁ホームページ
平成24年分の給与所得の源泉徴収票
消費税率の引き上げによる住宅取得者の負担を緩和させるための制度の一つとして 「すまい給付金」制度が平成25年10月1日に閣議決定されました。 例えば、 消費税率…(続きを読む)
またまた、Webexの読み方について書いてみたいと思います。 どうやら『Webex』の日本語読みとしては、『ウェベックス』が正しいのであろうことかと思っていまし…(続きを読む)
問題の概要 議決権と区分所有者の定数とは、どのように違いうのでしょうか? この違いがよくわからないと、 区分所有法の変更行為のところが理解しにくいことと思います…(続きを読む)
1.岡山県医療・福祉施設等物価高騰対策支援金 物価高騰の長期化を受け、 公定価格により運営されているため、 患者、利用者に光熱水費等の負担を転嫁できない医療機関…(続きを読む)
減価償却費の見積もり計上についてお話します。 経理担当者に求められるものの一つとして 「現在の自社の状況把握ができていること」があげられます。 実務においては突…(続きを読む)
リバモとは リバースモーゲージの略称です。 リバースモーゲージとは、自宅を担保にして、死亡したときに担保となっていた不動産を売却し、借入金を返済する仕組みです。…(続きを読む)