平成24年分の給与所得の源泉徴収票の新様式が公表されました。
平成22年度税制改正により、平成24年1月1日以後に締結される生命保険契約等から、生命保険料控除が見直されました。
これに伴い、
「新生命保険料の金額」、
「旧生命保険料の金額」、
「介護医療保険料の金額」、
「新個人年金保険料の金額」、
「旧個人年金保険料の金額」の各欄が設けられ、
「個人年金保険料」欄が無くなりました。
新様式は国税庁のホームページで公表されておりますので、詳細は下記をご覧下さい。
◆国税庁ホームページ
平成24年分の給与所得の源泉徴収票
最近、何かと話題のLEDランプ、電気代削減のため、導入される企業も増えています。しかし、規模によっては相当多額になることもあります。 では、その税務処理はどうな…(続きを読む)
令和3年度(2021年度)税理士試験の合格発表がありました。 新型コロナウイルスの影響が続く中、大変厳しい受験環境だったかと思います。 合格された方、本当におめ…(続きを読む)
日常生活での簿記の活かし方(財務諸表) 簿記の資格は、主に企業の経理部門や税理士事務所、 会計事務所などで活かせる資格です。 ですが、それ以外にももっと身近な日…(続きを読む)
以前もブログで書いたことがあるんですが、(2020.8.11 Cisco Webexの読み方??) オンライン会議やテレワークおいて使用する、Webexというシ…(続きを読む)
不動産取得税 不動産取得税は、日本国内で不動産を取得する際に課税される税金です。 しかし、あまりにも少額の場合は、課税しないことにしています。 これが、不動産取…(続きを読む)
またまた、Webexの読み方について書いてみたいと思います。 どうやら『Webex』の日本語読みとしては、『ウェベックス』が正しいのであろうことかと思っていまし…(続きを読む)