2014.02.07
消費税率の引き上げによる住宅取得者の負担を緩和させるための制度の一つとして
「すまい給付金」制度が平成25年10月1日に閣議決定されました。
例えば、
消費税率が8%の時は、収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円
消費税率が10%に上がった時は、収入額の目安が775万円の方を対象に最大50万円
の給付を受ける事ができます。
詳しい申請方法や書類等については、こちらからダウンロードできます。
今後は必要な財源措置を経て実施されるとのことです。
減価償却費の見積もり計上についてお話します。 経理担当者に求められるものの一つとして 「現在の自社の状況把握ができていること」があげられます。 実務においては突…(続きを読む)
インターネットで仕入れをした場合などの領収書の保管についてはどうなるのでしょうか? インターネット取引では領収書が発行されないケースもあります。 この場合には、…(続きを読む)
以前、当事務所が経営革新等支援機関の認定を頂いたことを 事務所だよりでお伝えしましたが この「経営革新等支援機関の認定」を頂いたことで 一体どのように、中小企業…(続きを読む)
平成24年4月1日以後に取得した固定資産について定率法により減価償却を行う場合、250%定率法(1÷耐用年数×250%)の償却率ではなく、200%定率法(1÷耐…(続きを読む)
現在、領収証等には3万円以上の現金や小切手等を受領した場合 200円の印紙を貼ることになっていますが これが平成26年4月1日以降は5万円以上に拡大されます。 …(続きを読む)
設立後に本店所在地とは別の市区町村で事業を行う場合の均等割についてです。 複数の市区町村で事業をしている場合、事務所または事業所のある市区町村に申告納税します。…(続きを読む)